Q&A

【Q&A】ジュニアユースはどう選べばいいですか?ちょっと遠方のジュニアユースチームは受けた方がいいですか?

ジュニアユースの選び方 遠方のジュニアユースセレクションは受けた方がいいですか?

A : 中学・高校のサッカー選手は勉強との両立も強く推奨されています。成績もオール3以上を取れていないとユースに進む際にチーム推薦がもらえない等、厳しくなってきています。

ジュニアユースが遠方にある場合、学習の時間が持てなくなりますので、30分以内、遠くても1時間以内のジュニアユースにするのが理想かと思います。

これからジュニアユースのセレクションを受ける6年生未満の子を持つ親御さんは、早めに下部組織街クラブのセレクションスケジュールを確認しておくことをおすすめします。

早い子は5月、6月に内定。9月、10月はセレクション多い

ジュニアユースは、早い子だとスカウト等で5月、6月には決まります。

「ジュニアユースセレクション」が開催される最も多い月は、9月~11月。

6月、7月にセレクションを実施している所もありますが、競争倍率の高いチームがほとんどです。200~500人近い応募者があるようなので、狭き門となっています。( 合格者は 0~数名 )

4月~5月・スカウトから声のかかった子が、ジュニアユース練習会に参加。5年生の1~3月頃に囲いこむこともあり

・一部の下部組織セレクション日程が公開され始める

・スカウト以外の選手は、入りたいチームの練習会・セレクション日程をホームページで確認することになります
※セレクション日程が公開されていない場合は、まだ決定していないということなので、こまめにチェックしていく必要あり

※下部組織は、年度によって募集をしない年もあり
5月~6月スカウトの子は内定通知

下部組織や競争倍率の高いチームの練習会、セレクション始まる

この時期のセレクションは基本的にレベルの高いチームが多い。希望チームが下部組織、強豪チームであれば、3月、4月にはホームページをチェックし始めた方が安心

下部組織、街クラブのジュニアユースセレクション実施日がホームページに記載され始める
7月競争倍率の高いチームのセレクション終了(内定者確定)

下部組織&街クラブのジュニアユース練習会参加募集が増えてくる(各HPを要確認)

下部組織、街クラブのジュニアユースセレクション実施日の告知掲載が増え始める
8月ジュニアユース練習会多め
※練習会と選考会を兼ねているチームもあるため、要確認

6年の夏休みは遠征試合、合宿も多いため、調整が難しい時期。こまめに希望チームの練習会・セレクション日程を確認
9月~10月夏を終えて伸びる子が多いため、9月からセレクションを開始するチームも多い

セレクションが開催される多い月なので、夏前後から希望チームの情報収集必須

下部組織、強豪街クラブの内定者決まり始める
11月下部組織、強豪街クラブのセレクションは少なくなりますが、まだまだ街クラブ練習会、セレクション開催あり
11月~1月12月、1月になると多くの子供たちの進路が決まっている子がほとんど。

下部組織、強豪ジュニアユースで内定キャンセルが発生することもあるため、二次募集が行われることもあり(HP要チェック)

街クラブによっては、練習会やセレクションを常時行っているところもあるため、メールや電話にて確認

内定をもらっても、なかなか決められない現実

うちの子は、街クラブで内定をいただきましたが、まだセレクションを受けている状況です。

理由としては、自宅からチーム練習グランドまで1時間ちょっとかかるからです。

街クラブの練習グランドは、土と人工芝を使い分けているところも多く、場所によって決められた駅から送迎バスが出ていることが多いです。

内定をいただいたチームも曜日によって練習グランドまで送迎バス必須で、かなり早い時間に指定駅集合となっていました。

当たり前ですが、チームの送迎バスに間に合うのかどうかもポイントになってきます。

まだ通う学校のスケジュールも分からない中で決めてしまうのはマズイので、いろいろとセレクションを受けています。

遠方の強豪ジュニアユースは受けた方がいいの?

これから3年間通うジュニアユース練習会場がどのくらいの距離にあるのか?

近いのか?
遠いのか?

実際に電車やバスを使って練習会やセレクションに参加させれば理解してもらいやすいです。

うちの子も実際に下部組織の練習会(今後の練習会場になるグランド)に電車で行かせました。

遠いと感じたようで、セレクションを受けるのを諦めたチームもあります。

小学生年代は、親やチームの車に乗って座っているだけで良いですが、中学生になったら自分で通うことになります。

息子自身の判断でセレクションを諦めたチームもありましたので、特に練習会は遠方でも受けてみる意味はあると感じました。

交通費は大人料金、スマホ代金も!!

中学の部活であれば通学として学割がありますが、ジュニアユースは大人料金で購入することになります。

また試合も県外への遠征がありますので、毎週移動費用がかかります。

チームと選手との連絡手段もスマホが主流となっていますので、スマホ費用も考えておく必要があります。

18時練習開始の場合、17時半には集合

18時から練習が始まる場合、ウォーミングアップも含めて17時半にはグランドに到着しておいた方がいいですよね。

チームによっては、みんなでウォーミングアップを行っています。

通うのに1時間かかるのであれば、4時過ぎには自宅を出る必要があります。

小学6年のいま、週に2回ほど帰りが4時過ぎになることがありますので、おそらく学校から帰ってきて、すぐに着替えて電車に乗って・・・という生活になる可能性があります。

練習開始時間は曜日によって異なりますが、18時、19時スタートの所が多いです。

そうなると20時、21時終了。

そこから着替えて電車に乗るのは20時半、21時半過ぎ。

自宅に到着するのが、早くても22時~23時ですかね。

シャワー、食事を済ませて23時過ぎ。

そこから宿題をするという毎日が始まります。

慣れれば・・・
という考えもありますが、睡眠時間を削って疲れが溜まっていくのは、ケガも増えてきますし、あまり良い環境とは言えません。

なので、

可能な限り理想的な環境を求めて、探していくしかありません。

理想を言うのであれば・・・

頭ひとつ抜けた選手であれば、通う時間(距離)、プレースタイルを考慮して好きなチームを決めることもできますが、多くの子はセレクションを受けて決めるという流れになります。

高校は、下部組織ユースあるいは強豪高校に進みたいというのであれば

1.チームレベル
2.通う時間
3.中学卒業後の進路実績

を優先してジュニアユースチームを選ぶと良いと思います。

1.チームレベル

チームの強さは、地域でおおよそ決まっています。
「都道府県名 ジュニアユース 強いチーム」
「都道府県名 ジュニアユース チーム名 試合結果」

と検索すれば、地域の強豪チーム、試合結果などが見れると思います。

あとは、その子の性格次第です。

レギュラーになれなくても、そこから這いあがっていけるタイプなのか。

レギュラーでプレーしながら、上達していくタイプなのか。

最終的には、這いあがっていく ” 力 ” は必要なので、育成年代でベンチを経験しながら

「なぜ先発で出れない?」

を考え、練習に落とし込める思考・実行力を身につけたいものです。

2.通う時間

高校進学時にサッカー推薦をもらいたいのであれば、学習時間の確保は重要です。

学校の成績は平均3.0以上が必要。
まぁ、普通に勉強していれば大丈夫そうですが、サッカーをしていると疲れて勉強も後回しになりがちです。

学習時間を確保する必要がありますので、自宅から30~40分で通える距離が理想です。

下部組織や強豪街クラブで、子どもが挑戦したいというのであれば、しっかり勉強時間の必要性を理解させたうえで、遠くても移動時間1時間程度のチームにしておくのがベストです。

中には1時間半~かけて通っている子もいますので、子どもの技術レベル、本気度に合わせて選択をしてけば良いでしょう。

個人的には、ジュニアユースに通いながら学習と自主練の時間が確保できる距離がおすすめです。

3.中学卒業後の進路実績

高校でもサッカーを続けていくのであれば、中学卒業後の進路実績も見ておきたいものです。

ホームページに過去の進路実績を掲載しているところも多いので、目を通しておきましょう。

過去何年かに渡り下部組織はじめ強豪高校への進路実績があれば、各チーム・高校とのパイプが出来上がっています。

まだ出来たばかりのジュニアユースは、進路実績が少なめの所もありますが、創立して1~2年後に県内1部リーグに昇格するチームもありますので、育成がしっかりしていると見ることができます。

ちなみに年度によって、入団したチームの力が思っていたよりも強くないこともありますが、U14、U15になるにつれ、強くなるチームも多いです。

ジュニアユースセレクションへのエントリー

サッカーチーム運営側からすると、
「このチームでやりたい!」
という気持ちで受けてもらいたいはずですが、選考される側からすると、なかなか一つに絞ることはできないのが現状です。(一部の選手を除く)

いくつも受験するのは骨が折れますが、子どものためにも面倒がらず納得のいくまで探してみることです。

息子さんにあったジュニアユースが決まるといいですね!

うちの子も7月から練習会の参加を開始し、現在もセレクションを受けている状況です。

1次セレクションが通ったチームもあり、これから2次へと進みますが、息子も現段階では「決められない」と言っています。

どうなるか、まったく予想もできない状況ですが、

しばらく息子のセレクションを見守っていきたいと思います♪

人気の関連記事
下部組織のジュニアユース練習会に参加してきました!
ちょっと遠いけど、強豪ジュニアユース練習会に参加してきました!
地元のジュニアユース体験練習会に参加してきました!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 【Q&A】雰囲気を悪くする命令口調の同級生がいるのですが、所属クラブを変えようと思っているのですが・・・ サッカー 【Q&A】雰囲気を悪くする命令口調の同級生がいるので、…
  2. サッカー 世界の3大リーグはどこ? 【Q&A】サッカーで世界の「3大リーグ」「4大リーグ」…
  3. ジュニアサッカー ユニフォームを作るときの注意点 【Q&A】スポーツ少年団でサッカーユニフォームを作ろう…
  4. 【Q&A】小5の息子がサッカーの試合で活躍できないので…
  5. ドイツのサッカー指導は統一されている 【Q&A】ドイツのジュニア&ユースのサッカー指導はドイ…
  6. Q&A インサイドキック まっすぐに転がらないときにチェックすること 【Q&A】小学高学年の息子です。インサイドキックが右に…
  7. サーモス(THREMOS) 真空断熱スポーツボトル 1.5L タイガー(TIGER)MBO-D080 0.8L 【Q&A】子どもに持たせる夏場の水筒は1.5リットル?…
  8. 【Q&A】息子(2年生)に闘争心が感じられないのですが…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット
  2. 三脚より一脚がおすすめ Leofoto(レオフォト) MP-285C , VD02
  3. サッカー観戦 寒さ対策 おすすめグッズBest3

サッカー選手のBook

  1. 15歳 サッカーで生きると誓った日 梅崎司
  2. サッカー店長の戦術入門 「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来 光文社新書 龍岡歩
  3. ドキュメント宇宙飛行士選抜試験

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP