5年生

小学5年☆15分マラソン始めました♪マラソン大会やサッカー試合で走り切れる体力作り。

ジュニアサッカー 15分マラソン始めました。マラソン大会やサッカー試合で走り切れる体力作り

息子も小学5年。
あと5ヶ月もすれば6年生です。
時間が経つのは早いですね。。。

最近の息子のサッカー試合は常に挑戦する姿勢が見られてGOODです。

まだまだ好不調の波はありますが、足の技術もパワーアップしているので、ボールキープも安心して見てられるようになりました。

帰りの車の中での会話を聞いていても、ひとつひとつ考えながらプレーをしているのがわかります。

このまま努力を続けてくれたら嬉しいですね。

15分マラソン始めました♪

さてさて秋シーズンになると、学校の運動会(100m走)やマラソン大会が近づいてきます。

最近の夕食時は、息子の運動会ネタでもちきりです。

仲の良い友達に足の速い子がいるので、負けちゃいそうな弱気コメントを発しつつも「負けない」という気持ちや言葉が頻繁に出てくるようになりました。

がんばれー(笑)

体力は後から付いてくるものなので、小学生年代では気にする必要はないとよく言われてますが、小学5年となり来年はサッカースクールフットサルスクールで練習してきた成果をアピールする最後の年となりますので、試合中しっかり走り切れるように15分マラソンを始めることにしました。

マラソンコースは、ストップウォッチ片手に息子の走りを見ながら、平たんな道、坂道、下り坂などを盛り込みながら15分走って調整。

できるだけ車の通らないコースを選びましたが、どうしても車が横切るところがあります。そこは先回りをして安全チェックをしてから通過させるようにしています。

私も健康のためにも一緒に走りたいのですが、息子のペースについていけないので・・・

自転車で後ろから付いていってます。(^^;)

最高記録は12分43秒!

始めたばかりの頃のタイムは 15分20秒前後も、現在は 14分58秒 ⇒ 14分48秒 と少しずつタイムも良くなっていきました。

先日はなんと12分54秒!
13分を切る好タイムでした。

ゴールしたときにはクタクタで座り込んでしまうほどでした。

12分54秒の記録を出した後は、しばらく新記録は出せないだろうと

「きょう新記録が出たらデュエルマスターズの新しいカードGETしちゃおうか♪」
「マジっ?!」

人参をぶらさげてみると息子も目を輝かせ、テンションMAXになりました。

それでも
「まぁ、12分54秒を切ることはない」
と考えていました。

マラソンがスタートすると、最初から速いペースで飛ばす息子。
「後半にバテるだろうなぁ」
半分くらい走ったあとも新記録は難しいと思いつつも心の中では ” がんばれー ” と応援してました。

後半に差し掛かっても好タイムを維持していて、前回新記録よりも20秒近くも上回っていました。

「えっ、こんなに記録が縮まるの?」

驚きを隠せないまま、ゴールが近づいてきました。。。

12分43秒!!!

なんとなんと前回よりも11秒も速い12分43秒という新記録を達成。

「もうダメ。。。」
「よくがんばったねぇ」

ゴールで倒れ込み、水筒の水をガブ飲みしてました。

いやぁ、本当によくがんばりました。

記録達成しましたので「デュエルマスターカード」GETです♪

まさかクリアできると思っていなかったのですが、あまり無理をさせてしまうと良くないので「デュエルマスターカード作戦」は、しばらくお休みです。(^^;)

デュエルマスターカード(デュエマ)って何?

デュエルマスターカードを知らないお父さん、お母さんのためにカンタンに説明をしておくと、今回新記録に挑戦させるために吊るした人参「デュエルマスターカード」というのは、2人で遊ぶ対戦型カードゲームのことです。

いま子どもたちの間で大人気のカードゲームで、たぶんポケモンカードみたいなものです。(ちがうかな・・・笑)

最近やっとルールが分かってきて、
息子と一緒にカードバトルをしてます。

いまデュエルカードにハマっている息子ですが、

無数にあるカードの組み合わせを変えながら、”勝つ” ための戦略を立ててカードを構築する楽しさがあるのだと思います。

正直、妻も私も面白さが理解できてないです。(^^;)

サッカーだけでなく学校のお友達と遊ぶ時間も大切なので、バランスを取りながら挑戦し続けてほしいですね。

↓ ↓ ↓ デュエルマスターは、このようなカードを使って戦います。

デュエルマスターズカード「超神龍ブラムグレール」

↓ ↓ ↓ ゲームをするには40枚のカードが必要なので、まずはセットで買うのがベスト♪

人気の関連記事
川崎フロンターレのアカデミースカウトが見ているところ
いまさら聞けない!サッカースクールとサッカーチームの違いって何?
夏に大活躍する電動式の噴霧器
ヒザの痛みにヒザ用サポーター
ナイキのレガースの洗い方

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. サッカー練習お休み 風邪でダウン 先月に引き続き、お友達のチームからTM(トレーニングマッチ)の…
  2. 優勝できるか!?6年,最後の公式戦
  3. トレシュー かかとが破れてました いまも続く” 踵の痛み ”。サッカースパイクの内側(かかと部分)…
  4. ジュニアサッカー お友達に誘われて練習試合に飛び入り参加 お友達に誘われてサッカーチーム(少年団)の練習試合に飛び入りで体…
  5. ワールドカップ2022 カタール大会 Wow!!! サッカーワールドカップの日本代表26名が発表。1次…
  6. フォームを意識してシュート練習 「シュートが強く打てるようになりたい!」 公園にサッカーゴールを…
  7. サッカー。そのプレスで相手が怖がるか?気迫が必要! 【ボールを奪え】そのプレスで相手FWが嫌がるか?ボールを奪われる…
  8. 憧れの欧州サッカークラブのスクール指導が受けられる!国内にあるアカデミー一覧。バルサ,ACミラン,ドルトムント,PSG,レアルマドリードなど 憧れの欧州サッカークラブのスクール指導が受けられる!国内にあるア…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. ヒマラヤスポーツの福袋
  2. アンドレス・イニエスタ自伝
  3. 「 アドレナリン ズラタン・イブラヒモビッチ 40才の俺が語る、もう一つの物語 」

サッカー選手のBook

  1. サッカー本 明日やろうはバカヤロー 遠藤保仁
  2. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫
  3. 【BOOK】長谷部誠選手の150万部のベストセラー。心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 幻冬舎文庫

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP