5年生

どうする?少年団に入団して5ヶ月。やはりチーム練習を休むのはNGか・・・。(*_*;

スポーツ少年団 フル参加できない 休み

4月に少年団サッカーチームに入団して5ヶ月。

少年団の平日練習はなく、土日に「練習」 or 「試合」が組まれています。

両日(土日)参加することもあれば、どちらか欠席することもあります。

平日は負荷の高いスクールに通っていることと、自主練や身体を休める時間確保をしたいため
「土日のどちらかは休みを取らせていただいても大丈夫か?」
と入団前に相談。

チーム方針なり、子どもたちの士気にも影響がでますので、やはり気になるところでした。

コーチからは
「大丈夫ですよ。」
と返事をいただいてから入団。

ところが。。。

休むとチームメイトからも不満が・・・

息子の休みが増えればチームメイトからも

「なんで休んだ?」
「昨日の試合なんでこないんだよ~」

という声が聞かれるようになりました。

強い口調ではないですが、
そりゃそうですよね。。。(^^;)

チームコーチからも
「練習に来ないで試合だけの参加はよくないよ~」
とアドバイスを受けたとのこと。

子どもたちや親御さんからも声があがってきて、コーチに声が届いたものと思われます。

正直、息子よりも練習にこない子はいるのですが、
指摘されるのは、当然かなと思います。

コーチと親の間で「休み」の了解が取れていても、練習をする子どもたちには関係のないことですし、理解してもらうには丁寧な説明が必要ですよね。

公式戦前はスクールを休んで調整もしましたが・・・

ご存知の通り、サッカーチームサッカースクールと違って公式戦に参加することができます。

以前に開催された公式戦のこと。

あれは公式戦3週間前のことでした。

足に痛みが出ていたため、公式戦までのスクール練習をすべてお休みにして調整することに決めました。

特にフットサルスクールの練習がハードなため、休ませた方が良いと判断。

公式戦に万全の状態で参加するには必要なことでした。

公式戦当日は足の痛みもなく無事終えることができましたが、スクール練習を3週間も休みにした関係で、今度はスクール側からも
「最近、どうしました?」
と確認が入ってしまいました。

もちろんスクールには休みの連絡(足の痛み)をしておきましたので問題はなかったのですが、やはり3週間は長いですよね。

公式戦があったので、練習でケガをしないよう調整の意味も含めて休んでいたことを伝えました。

そして今回のサッカーチームからの指導。。。

「このままではお互い集中して練習ができない」

もう一度、コーチ陣と話し合いをしなくては・・・。

息子がサッカーチームを休むことで、子どもたちの士気も下がってしまいますし、試合の日に参加すればそれはそれで不愉快になる子も出てくるのも理解できます。

これ以上、チームに迷惑もかけられないですしね。。。

今年は下部組織のスクールも受ける予定でいますので、現在通っているサッカースクール、フットサルスクールを継続しながら、止める蹴る運ぶの基礎、パス精度向上、 ” 個の力 ” を伸ばせればと考えています。

なので、いまは自主練習の優先順位が高いのです。

あれもこれもは難しいので、最悪はサッカーチームをお休みするしかありません。

今年は下部組織のセレクションに挑戦します!

息子も上達はしているものの、いまのままでは

「〇〇(←息子の名前)でなくてもいい」

世の中、レベチのサッカー少年はいくらでもいますので、他の子でも良いとなってしまいます。

上手に無難なプレーをしているだけでは
上を目指すことはできないですからね。

最近は息子もチャレンジする姿勢が出てきましたが、まだまだ薄いので失敗を恐れず、果敢にチャレンジするようスクールのミニゲームなどで意識させています。

5年生にもなれば、ある程度ポジションも決まってくるものですが、息子はもう少し時間をかけて決めてあげたいという感じです。

通常、得意なところを伸ばしてあげるのが子どもにとってもプラスに働きます。

息子の場合、以前所属していたサッカーチームで委縮してしまっていたこともあり、眠っている部分を開花させてあげるというイメージで取り組んでいます。

小学生年代も残り1年半。。。

やはりサッカーチームの練習・試合にフル参加していくことはできないので、一度コーチ陣と話し合いの場を持ちたいと思います。

↓ ↓ ↓ 続きはこちら ↓ ↓ ↓
コーチと話し合いをしてきました。

” しばらくお休みさせていただく”と伝えた後、喫茶店へ。土日のチーム練習はどうする?

人気の関連記事
子どもの野球離れの原因はサッカー人気?重すぎる保護者の負担?
マジか?!小学生年代で天然芝グラウンドで試合!?
ざんねん・・・トレセン2次選考会に落選。

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 試合でボールに触れる時間はわずか30秒~1分。プロのサッカー選手でも2~3分。 息子に伝えていること「ワンプレーを大切に!」。試合でボールに触れ…
  2. ドキュメント宇宙飛行士選抜試験 【Book】夢に挑戦した10人の感動の物語「ドキュメント 宇宙飛…
  3. 小学6年 最後の公式戦(サッカー大会) 優勝で終わりたい!小学生、最後の公式戦。
  4. サッカー きょう練習行きたくない きょう練習行きたくな~い。。。(^^;)
  5. 来年中学生になる息子をみてきて思うこと。サッカースクールとチームの選び方 もうすぐ中学生になる息子を見てきて思ったこと。小学生年代のサッカ…
  6. セミが何匹いるか? 酷暑の中、サッカー練習。この木には何匹のセミがいるか分かりますか…
  7. 小学生からサッカー漬けの日々 燃え尽き症候群 バーンアウト  【プロを目指していた20代男性】小学生の時も友達と遊ばずサッカー…
  8. 京都 熊野神社 お守り サッカー 【サッカーお守り】8才息子と京都・熊野神社でサッカー協会公認の「…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. NIKEのレガース 汗やホコリがたまるから掃除が必要か?!
  2. サッカー観戦 試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ Best5
  3. 日本人が海外で成功する方法

サッカー選手のBook

  1. 超「個」の教科書 -風間サッカーノート
  2. アオアシ 1巻 小林有吾 大人気のサッカー漫画 レビュー 
  3. シャビ バルサに生きる

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP