Q&A

【Q&A】息子が強豪クラブチームに通っています。親の私は誰とも仲良くできません。お母さん同士連絡を取り合い、交流もあります。私のせいで練習以外の遊びなどに息子が誘われないのですが、このままでよいでしょうか?

息子が強豪クラブチーム。親の私は誰とも仲良くできません。私のせいで練習以外の遊びなどに息子が誘われないのですが、このままでよいでしょうか?

A : サッカーチームクラブチーム少年団)に限らず、すでにあるグループの輪に入るのって難しいですよね。

わたしも転職したときに苦労した思い出があります。

そういう意味では、会社みたく共同作業があって会話が必要に迫られるわけではありませんから、後から加入した投稿者さん(親御さん)が孤立してしまうのは仕方がないような気がします。

練習を一緒にしている子供でさえ、途中から入ると孤立してしまうことがあります。親は練習や試合を見学するだけですから、余計に難しいと思います。

投稿者さんは挨拶も欠かさずしているとのことなので、けっして「コミュ障」ではないと思いますよ。

息子さんが「楽しい」と言っているのであれば、あとはお母さんが健康維持できるよう無理をしないことです。ストレスは万病の元!

何か伝達事項があれば、直接クラブチームから連絡がありますしね。

どちらを選択しても悩みは出てくるものなので ” グループの輪に入る ” か ” 現状維持 ” どちらでも良いです。

ちなみに息子はクラブチーム、少年団のどちらも経験しています。

クラブチームの子供たちは他のスクールにも通っている子が多く、練習以外の交流は時間的にも難しい状況でした。おそらくお母さん同士の食事会レベルではないでしょうか。

それと強豪チームには自然と上手な子が毎年入会してきて競争が激しいです。

子どもがレギュラーで活躍している親御さんは良いですが、ベンチ選手のお父さん、お母さんは穏やかな気持ちで過ごせている人は少なく、みんな仲良しというのはレアなケースかと思います。

上を目指す子、サッカーができれば楽しい子などいろいろな選手を抱える少年団チームの方が練習以外の交流が多い印象です。

少年団チームにイベントが多いのは選手不足で人が集まらないこと、高学年になると主力選手が強豪チームに流れてしまうなど、さまざまな要因が考えられます。

逆にこういったイベントの多さを敬遠して、辞めていく親子もいます。

また「仲の良いお母さん同士」の子供たちが仲の良いお友達同士とは限りません。

お母さんたちが楽しくお茶をしていても、親の都合で集められた友達同士で何時間も一緒にいる子どもたちの気持ちは二の次になっているような気がします。

学生時代、何年もスポーツ活動を一緒にしていた仲間も同窓会やサッカー練習で皆が集まることはあっても、プライベートで一緒に遊んだ仲間は数名の人がほとんどではないでしょうか。

それであれば、たまにしか遊べない貴重な時間は、学校のお友達と遊ばせてあげた方が良いと私は考えています。

というのも、
息子は日々の宿題をパパッと終わらせて、サッカースクールが始まる前のわずかな時間に学校のお友達と遊んでくることがあるからです。

親がたのしく過ごすためではなく、子どもにとって何が必要で、どうしてあげることが成長につながるかを第一に考えていけば、答えが見えてくるはずです。

お互いがんばりましょう!

人気の関連記事
プロサッカー選手になるにはコーチの紹介や推薦が必要ですか?
かかとの痛みを和らげるストレッチの方法
試合中にインナーを着ない息子に注意!
クリスマスプレゼントは「ミズノ モナルシーダ NEO 2 PRO 」!
小5の息子は「サッカー」と「オンライン英会話」をがんばってます!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 身長は低いとダメなの?鉄分は鉄製フライパンで対策! 【Q&A】小中学校のサッカーは身長も重要と言われました。…
  2. Q&A 評判の指導者がいるジュニアチーム。まだ設立して間もなく人数も少ない。移籍しても大丈夫でしょうか? 【Q&A】小4息子。ジュニアサッカーで評判の良い優秀な指…
  3. 【Q&A】サッカーチームとフットサルチームであれば、ダブル登録(二重登録)ができますか? 【Q&A】サッカーチームとフットサルチームであれば、ダ…
  4. 子どものサッカー留学はいくらかかるの?(小学生・中学生)短期、長期の費用。スペイン イギリス ドイツ イタリア ブラジル アルゼンチン 【Q&A】子どものサッカー留学はいくらかかるの?(小学…
  5. ワールドカップのイエローカードはいつ消える? 【Q&A】ワールドカップの累積イエローカードは、いつ消…
  6. オフサイドクイズ 【Q&A】何問わかる?サッカー オフサイドのルールクイ…
  7. サッカーを習いたい。サッカースクールの選び方 【Q&A】子どもが「サッカーを習いたい!」と言ってます…
  8. セレクションに受かりたい 【Q&A】小学生の息子がサッカーのセレクションに挑戦して…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 桐灰カイロ マグマ くつ下に貼るタイプ
  2. サッカーボール「 adidas 」と「 molten 」はどっちがいい? 比較レビュー ブログ
  3. サーモスの水筒2リットル(FJQ-2000)をGET

サッカー選手のBook

  1. サッカープレーヤーズレポート 小野剛.fw
  2. 松井大輔 サッカーJ2論
  3. 教えないスキル ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP