6年生

ドロ泥のデコボコグランドでサッカー試合😂 土グランドのボールコントロールが難しい環境もいい経験!

土グランドのボールコントロールが難しい環境もいい経験!

いまは子どもたちのサッカー環境もすごく良くなってきていて、人工芝や、たまにプロも使う天然芝でプレーをしているからビックリですよね。

昔は、土のグラウンドが普通で、跳ね馬のように跳ねるボールをガシガシとコントロールしてきました。

今も昔も、デコボコのグランドでサッカーボールをコントロールするのは難しく、雨が降ったらドロドロになってユニフォームスパイクが汚れるのが当たり前。

わたしがサッカーを楽しんでいた頃は、比較する術もなかったので、それがどうのこうのはありませんでした。

昨今ヨーロッパでは、ジュニア世代が使う練習会場も人工芝や天然芝が普通になっていて、土のグラウンドはむしろ少ないんだそうです。

ちなみに我が家では自宅の畳部屋にもロールタイプの人工芝をひいて練習をしていた時期もあります。

↓ ↓ ↓ 詳しくはこちらの記事をご覧ください!

マンションの防音対策に「人工芝」と「マット2枚」を重ねて練習!

人工芝や天然芝では、ボールがきれいに転がってくれるので、それに合わせたトラップやパス、ドリブルを身体に記憶させることができます。

当然、たくさん練習をすれば無駄な動きもなくなり、転がるスピード、球筋を読む力も増しますので、子どものうちから出来るだけ人工芝や天然芝でボールを蹴ることはメリットが大きいと思います。

ただ南米のトッププレイヤーを見れば、グランドもスパイクもなくボールもボロボロの環境が ” 普通 ” で、そんな中でサッカーを楽しんできた選手がほとんど。

南米のトップ選手たちの少年期を知れば、ハングリーな人たちばかりで、プレーを見れば、抜群の反射神経や不規則な状況の対応能力が優れています。  

なので、練習する場所は見た目にも人工芝の方が良いですが、土グランドで不規則なボールに対応していくことも経験として必要なのかなぁと感じています。

最近もデコボコグランドで試合をしてきた息子。

相手を抜こうと思っていた瞬間、ボールが跳ねたら一瞬で判断を変えなければいけません。ボールロストしてしまうことも沢山あったけど、それはそれで良い経験になったね!

個人的には、反射神経や一瞬の判断能力を鍛えるためにも、人工芝や天然芝で技術を磨きつつ、土のグラウンドでの練習もしていく方が良いと考えています。

あと数か月で中学生。

もっといろんな環境でプレーできるようになって、息子や子どもたちが楽しくサッカーを続けられるといいですね♪

人気の関連記事
おめでとう!お友達が最難関中学に合格!
いつものマラソンコースで30秒速いタイムで新記録!
小6息子がジュニアユースの練習会に参加してきました!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 年末年始(冬休み)は、サッカー練習前に息子とキャッチボール♪ 年末年始(冬休み)は、サッカー練習前に息子とキャッチボール♪(^…
  2. サッカー リフティング1224回達成 【リフティング 1,224回達成!】いやぁ、すごい。本当におめで…
  3. 5年生。お友達の所属するチームに入団決定 新5年生☆お友達の所属するチームに入団決定!
  4. 小学5年の息子 FCバルセロナと対戦できるスペイン遠征 息子との連絡手段はコーチのLINEのみ 【 スペイン遠征 第9話 】小学生の息子との連絡手段はコーチのL…
  5. バルサアカデミー カナダとオーストラリア閉鎖 破産 えっ,撤退?「バルサアカデミー・カナダ&豪州」がコロナの影響で閉…
  6. 京都 熊野神社 お守り サッカー 【サッカーお守り】8才息子と京都・熊野神社でサッカー協会公認の「…
  7. サッカー きょう練習行きたくない きょう練習行きたくな~い。。。(^^;)
  8. リフティングの練習 723回達成!! 【リフティング 732回達成!】ゴールデンウイークに公園で練習♪…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 蹴論 渡邉知晃 レビュー
  2. かかとの痛み対策 インソールを買ってみた
  3. 折りたたみ式 サッカーゴール 公園 子ども用

サッカー選手のBook

  1. 勝ち続ける組織の作り方 黒田剛 レビュー
  2. 蹴論 渡邉知晃 レビュー
  3. サッカープレーヤーズレポート 小野剛.fw

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP