いま息子は小学5年生。
くやしい思いをした小学3年生の中旬頃よりサッカー基礎を徹底的に身につけるべく努力をしてきました。
まだまだトップ選手と比べてしまうと劣りますが、インサイドキックや足元の技術はかなり良くなったと思います。
最近のサッカースクールやサッカーチームの指導には「止める・蹴る・運ぶ」に加えて「見て考える」も基礎技術のひとつとしてトレーニングに取り入れられています。
サッカーの基礎「止める・蹴る・運ぶ」+「見て考える」
「見て考える」のほかにも「外す」「ずらす」なども最近よく聞きますよね。
わたしが小学生の頃は、ボールをもらってからも半径数mレベルを見るのが精いっぱいでしたが、
現在は「見て考える」が追加され、ボールをもらう前から周りを見てプレー判断していくことが求められています。
ほんとレベルが高くなりましたよね。
ボールを受ける前から味方、相手チーム選手の位置関係を確認して、自分が正しいポジションにいるかどうかをチェック。
トラップもボールを止めるだけでなく、ワンタッチで動かして相手選手に的を絞らせないトラップ技術も学んでいます。
まずは「止める」をマスターして「周りを見て止める」にステップアップ
まずは「止める」ですが、いろいろありますね。
息子も一通りできるようになりましたが、まだまだ練習が必要です。
1.足元に ” ピタッ ” と止められるようにする
2.蹴りやすい位置にボールを止める
3.ボールをもらう前に周りを確認してからボールを受ける
4.インサイド以外にもアウトサイドを使って止めてみる
5.次のプレーを考えてパスを受け、意図する方向にボールを転がす
5番の
「次のプレーを考えてパスを受け、意図する方向にボールを転がす」
は下イラストのようなイメージです。
B の選手が A からのパスを ① または ② の位置にワンタッチで移動させます。
近くに相手選手(青いアイコン)がいると想定しています。
相手選手は赤い矢印方向に体重が流れてますので「②」の方向にボール移動させることで容易にかわすことができますが、状況により「①」でもOKです。
これは見かたによっては ” 止める ” とは言えない技術ですが、ボールを受けた瞬間に意図する方向にコントロールすることは重要なので、ぜひ練習して出来るようにしておきましょう♪
【人気の関連記事】
・試合でボールが奪えない子は「体を当てる」練習をしよう!
・試合で使えるダブルタッチ
・プロになるには紹介や推薦が必要なの?
・おもしろサッカー練習グッズ3選!
・ヒザ痛の負担軽減と擦り傷防止に「ひざ用サポーター」
この記事へのコメントはありません。