5年生

今年は下部組織のセレクションに挑戦!新チームに入団をして5か月。チームとスクールのスケジュール調整の難しさに・・・。(^^;)

今年は下部組織のセレクションに挑戦!

今年は下部組織のセレクション(スクール)を受けてみます!

息子はいま5年生。

2024年4月(新6年生)からスタートする下部組織セレクション(スクール)に挑戦する最後のチャンス。

いままでもプロサッカーチームのホームページを訪れてましたが、ジュニアのセレクション日程を眺めるだけで退出してました。

今年は息子のレベルがどうあれエントリーする予定でいます。

周りのお友達の中でも下部組織のセレクションをパスした子は、誰が見ても ” 上手い! ” と思う選手ばかり。

息子も上手になってきましたが、まだプレーにムラがあり技術不足、迫力不足。

下部組織のセレクションを通過するにはスクールやチームの練習以外で得意なプレーをさらに伸ばす必要があります。

チームとスクールのスケジュール調整がむずかしい。

平日は「サッカースクール(週1)」と「フットサルスクール(週1~2)」、土日はサッカーチーム(少年団)の練習に励んでいます。

ただどれだけ評判の良いスクールやチームに加入しても、周りと同じ練習スケジュールをこなしているだけでは、特徴あるプレーは生み出せません。

残念ながら息子も特徴あるプレーが生み出せていないです。(^^;)

いくつか特徴になりそうなプレーもありますが、審査員の前でタイミングよくアピールできるのか分からないです。

自主練時間の確保

土日はチーム活動がメインですが、ケガ予防、自主練時間確保などの関係で

土曜 or 日曜のどちらかをお休みさせてもらうこともありますが、大丈夫ですか?

と確認、了承してもらい入団しています。

自主練の時間を確保したい理由は、
・息子の伸ばしたい技術の反復練習
・パス精度の向上(蹴る)
ドリブル(運ぶ)、シュート等の反復練習
です。

学生時代に部活動をしていた方は、

なぜ「土日のどちらかの休み」を確認したのかご理解いただけると思いますが、やはりたびたび練習をお休みする選手がいると所属している選手たちのモチベーションも下がってしまいますよね。

しかも練習参加が少なめで試合には毎回出るみたいな人がいたら、さらにNGだと思います。

上を目指すなら身体を休める日を少なくするべきか?

土日どちらかの参加でも大丈夫ですよ~

と言われて入団はしたもののチーム練習を休ませるときはやはり気になるものです。

チームの一員としては頻繁に休むのは良くないですよね。。。(^^;)

息子もチームコーチから
「練習に来ないで試合だけの参加はよくないよ~」
とアドバイスを受けたと言ってました。

入団前に確認しておいたこととは言え、チームの立場としては理解できますので、やはり入団するべきではなかったかなぁと。。。

少々複雑な気持ちです。

現在、平日の週2回は身体を休めるためにサッカーをお休みにしています。

土日どちらかに自主練ができないとなるとサッカーチームを退団 or 休会、あるいはフットサルスクールを週1回にする必要があります。

もしくは平日の休みを減らすしかないですね。

正直なところ、まだ身体が出来上がっていないので、もう1日休息日を設けたいのですが、さすがに付いていけなくなりそうなので練習日にしています。

息子には練習日は誰よりも集中して、休息日をしっかり確保するクセをつけてほしいと願っています。

と言うのも

以前、所属していたチームメンバーにケガの悪化で練習に1~2か月参加できなくなった子がいました。

ケガが治った後も再発してしまい、練習グランドで見学ばかりの日々です。

レベルも高く優しい子でしたので、いまどうしているのか気になるところですが、長期離脱をしてしまうと焦りだけでなく、プレー中にまた再発してしまうのではないかという恐怖心も出てきてしまうものです。

なにはともあれ

いまは ” 個 ” の力を伸ばしてあげたいので、今後のことはチームコーチと相談するしかないですね。

またレポートしますね。(予定)

人気の関連記事
小学5年夏休み!たのしみながらサッカー練習!
おもしろい試合観戦の声援いろいろ
見送りになっていた「オフサイド新ルール」が3カ国で試験運用
寒さ対策・グッズ編☆おすすめのグッズはコレ!
子どもに読ませたいサッカー選手の本

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. サッカー練習後、ツバを吐きかけられた 練習後、顔にツバを吐きかけられた?!「いまサッカーたのしい?」 …
  2. ダミアン選手 ブラジルにはハングリー精神がある サッカー 川崎フロンターレ・ダミアン選手「ブラジルにはハングリー精神がある…
  3. 練習の意味を考えてプレーする大切さ2 コーチの練習意図を考えてプレーする大切さ
  4. W杯PK戦は立候補制 南野選手「じゃあ、オレが行く W杯 クロアチア戦の舞台裏。PK戦は立候補制で ” 5秒 ” の…
  5. 岡崎慎司 未到 奇跡の一年 【Book】世紀の番狂わせと言われたリーグ制覇『未到 奇跡の一年…
  6. サッカー きょう練習行きたくない きょう練習行きたくな~い。。。(^^;)
  7. 子どもがインフルエンザB型に。高熱、咳、鼻水 39.2度の熱。。。コロナ?インフルエンザ?息子が風邪でダウン。…
  8. J下部組織のエリートセレクションを受けて思ったこと。 J下部組織エリートセレクションを受けて思ったこと。合格するには …

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. I AM ZLATAN ズラタン・イブラヒモビッチ自伝 レビュー 本の紹介
  2. サッカー試合 人工芝グランドで火傷 やけど対策 写真 画像
  3. ラダートレーニング 効果 方法

サッカー選手のBook

  1. 【Book】ブラジルの絶対的エース「ネイマール 父の教え、僕の生きかた」
  2. 技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する
  3. チームレベルが簡単にあがる5つの約束事 レビュー

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP