本ブログを読んでいただいているお父さん、お母さんのお子さんは自主練をしてくれてますかね。
親としては自分から自主練をしてもらいたいものですが、なかなか難しいですよね。。。サッカーチームに所属していた頃のメンバーには自主練をしてる子が何人もいました。
うちの子(3年時)の自主練も、わたしが誘って公園あるいはマンションのコミュニティルームで一緒に行っていたもので、はたして ” 自主練 ” と言ってよいものかどうか「?」でした。
4年生になって何も言われずに自主トレ!
とりあえず習慣になってくれるといいなぁと一緒に練習を継続してきたのですが、なんと4年生になり何も言わずに自主トレをするようになりました。
少し驚いています。
うれしいですね。
1人で行える練習というのも限界がありますので、せっかくなので一緒にメニューを作りました。
いままでサッカースクール等で練習してきたドリブルや足元の技術をピックアップして、息子が伸ばしたいもの、自分で大事だなと思うものを選ばせてリスト化しました。
毎日思いつきでメニューをこなすのも良いですが、今の時期は反復が大切と考えています。日々同じことを繰り返し練習させることで体が覚えてくれるので、メニューのリスト化は有効かと思います。
しっかり継続してくれると良いのですが、はたして・・・。
一緒に練習をするときは「1対1」を強化
一緒に練習をするときは、
をしています。たまにメニューを替えてますが、基本は上記の練習を反復しています。
最近は1対1を強化しているところで、前半は私がディフェンスとなり、覚えさせたいボールさばきを10~20回やらせています。この時は不慣れなので、本気で取りにはいかないようにしています。
その後に1対1で真剣勝負をしています。
1対1の練習で覚えさせたい ” 相手の逆をとる動き “
先述した覚えさせたいボールさばきと言うのは、ディフェンダーが近づいてくる前からボールを右か左に動かして、相手の体重をどちらかに振って、抜き去る練習です。
”相手の体重をどちらかに振る”
これは単純にボールを右に左に動かしているだけでは、相手の身体が傾くほど右足あるいは左足に体重が乗らないので、ボールの緩急、フェイントが重要になります。
相手を抜いたあとは、できるだけ速く相手に近い足を踏み込んでボールを守るようにブロックします。このやり方が全てではありませんが、習得しておけば試合中のボールキープ力も高まり、相手の脅威になります。
ボールを動かすのは相手に的を絞らせないため
ディフェンダーが近づいてくる前からボールを動かすのは、的(まと)を絞らせないためです。小学校低学年(1~3年)くらいだと、1対1のときボールを足下に置いて相手が来るのを待っていることが多いです。
例えばですが、「ダーツ」という的(まと)を狙うゲームを想像してみてください。
ダーツの的の中央を狙うゲームですが、的と自分の距離が近くなればなるほど、真ん中の高得点エリアを狙える可能性が高くなりますよね。
的は動いていないので尚更です。
それでは、
ダーツの的が常に動いていたらどうなるでしょうか。
的が動いてますので、距離が近くなっても中央を狙うのは容易ではないですよね。
サッカーボールをダーツの的に置き換えてみれば、何もせず足元に置きっぱなしのボールはディフェンダーからするとカットがしやすいとも言えます。
瞬発力、直観力の優れた選手であれば、一気にプレスをかけてカットしてきます。
※ボールを意図的に止めて、フェイントで抜く技術もありますので、いろいろ試してみてください。
小学校低学年の子であれば、コントロールのしやすい利き足(右足が多い)のインサイドでボールを動かしますので、ディフェンダーからすると右側に動くことが予想できます。
向かってくるディフェンダーに対して不規則にボールを動かしていたらどうなるか。ダーツでいう的の部分が動いているわけですから、的が絞れず、なかなか足が出せない状態です。
相手の動きに合わせるのではなく、
相手をこちらのボールの動きに合わせて動かして抜き去る練習です。
まぁ、言うのはカンタンですが、難しいです。
練習を重ねるしかありませんね。。。(^^;)
がんばっていこうなぁ!
この記事へのコメントはありません。