幼稚園~2年生

5才から始めたサッカーが形になってきたので「息子のサッカー応援ブログ」を公開♪

サッカースタジアム

「サッカーが楽しくなってきた♪」

息子が自らこの言葉を発したときはうれしかったですね。

じつは、4才のときにサッカークラブ体験入会に行ったときは散々だったのです。

ミニゲーム中も

「ボールを追いかけない」

「走らない」

「やる気なし」

の状態。(苦笑)

親の勝手で習い事をさせようとしているわけですから、まぁ仕方がないですよね。この時(4才)は入会をせず、帰ることにしました。実際に入会したのは、5才になってからです。

いまは本当に楽しんでいて、親としては嬉しいかぎりです。

現在通っているサッカークラブは、2つのコースに分かれていて、

1.サッカーがうまくなりたい子ども向け
2.プロを目指す子ども向け(クラブチーム)

の2コースがあります。

次年度(2021年4月)よりサッカークラブ内のチームに加わることになり、これからどのように成長していくのか、さらに楽しみになってきました。対外試合もありますしね。

息子もがんばっているので、

いままで息子がサッカークラブでしてきたこと、クラブがないときの自主練習、これからの成長を記録していくために「 息子の応援サッカーブログ 」を公開することにしました。

私も小学生からサッカーをしてきましたが、
教えたことはなく、コーチでもありません。

が、私自身が練習で意識していた点や息子にあった練習方法を模索しながら、サッカークラブでは学べないものを息子と一緒に日々取り組んでいます。

「サッカーがうまくなりたい!」

と思っているお子さまにも参考にしてもらえるような記事にしていきますので、応援よろしくお願いいたします♪

関連記事

  1. 試合でボールが奪えない・・・まだ線の細い小学5年の息子。身体の大きい子から「ボールを奪うには?」。「体を当てる」練習が効果あり! サッカー試合でボールが奪えない・・・まだ線の細い小学5年の息子。…
  2. サッカースクールで基礎技術を身につける 【チーム休会】次の1年は徹底的に基礎技術を身につけるために、しば…
  3. 週末の試合結果 トレーニングマッチ 【週末の試合結果】ポジションはMF(ミッドフィルダー)。計4点を…
  4. 心が震えるか、否か。香川真司 【Book】小学生でサッカー留学を考えた香川選手の本がおもしろい…
  5. ジュニアサッカー お友達に誘われて練習試合に飛び入り参加 お友達に誘われてサッカーチーム(少年団)の練習試合に飛び入りで体…
  6. 小学5年の息子 FCバルセロナと対戦できるスペイン遠征 息子との連絡手段はコーチのLINEのみ 【 スペイン遠征 第9話 】小学生の息子との連絡手段はコーチのL…
  7. リフティング練習 フットサルスクールでリフティング回数が重要と分かり、久しぶりに息…
  8. ジュニアサッカー 公式戦 グループリーグ突破 サッカー公式戦 グループリーグ突破!

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 勝ち続ける組織の作り方 黒田剛 レビュー
  2. トレーニングシューズはアディダスの「X Speedflow.4 TF」
  3. ミカサ(MIKASA) サッカー フットサル ポップアップゴール 折りたたみ

サッカー選手のBook

  1. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫
  2. アオアシ 1巻 小林有吾 大人気のサッカー漫画 レビュー 
  3. モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ術 レビュー

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP