サッカーグッズ

【格安サーバー】ブロガー必見!おすすめの安いレンタルサーバーは「 X-server エックスサーバー 」。WordPressとの相性抜群で国内シェアNo.1!WP簡単インストール機能搭載で初心者も安心!

ブログ運営に安くておすすめのサーバー会社はどこ?

こんにちは。
今回は、サッカーネタから離れて、個人ブログ運営に必須のサーバーについて、質問されることも増えてきましたので、少しお話させていただきます。

つい先日もブログで地域情報を発信している個人の方から
「どこのサーバー使ってるの?」
と聞かれました。

いままで複数社のサーバーを使ってきましたが、使いやすいと感じたのは「 X-server ( エックスサーバー ) 」なので、X-serverをおすすめしました。

ちなみにサーバーの役割というのは、ホームページやブログなどのデータを保管して、ネット世界に情報を公開してくれる場所です。

車を買ったら駐車場が必要なように、ホームページやブログを作ったら、サーバーを必ず契約しなければいけないものです。

本ブログ読者の中にも、ブログを書いている人が多いかと思いますが、ブログやウェブサイトを作るときに、どのサーバーを使えばいいのか、すごく迷いますよね。

わたしは、たくさんのサーバーがある中で、「 X-server ( エックスサーバー ) 」が一番使いやすいと思っています♪(2025年3月現在)

↓ ↓ ↓ もしお時間があれば、公式ホームページを覗いてみてくださいね!

個人的によく使っているWordpressとの相性が抜群なので、これからブログを始める方にもおすすめです。

ちなみに

「ロリ〇ップ」
「CP〇サーバー」
「さく〇のレンタルサーバ」

など、いろいろ使ってきましたが、いまはエックスサーバーで落ち着いてます。

なにがそんなにいいの?って思うかもしれませんが、
その理由をこれからお話していきたいと思います♪

エックスサーバーは初心者でも使いやすい!

コールセンター

最近はチャットボックスで質問をすることも増えてきましたが、サーバーの扱いに慣れていない人にとって、エラー発生時など何をどう伝えてよいか分からないこともあります。

なので、直接担当者と話ができれば最短で問題が解決することも多々あるため、X-server( エックスサーバー )は、ブログ初心者にとっても非常に使いやすく選ばれるサーバーとなっています。

サーバー会社によっては「初めてサーバーを契約する方」専用の番号が用意されており、すぐにつながるのは最初の契約時のみで、契約後の問い合わせ電話はつながりにくいところもあるので、注意が必要です。

その点、エックスサーバーは、電話もつながりやすく設定が分からないといった初歩的な質問にも優しく対応してくれるので安心です。

WordPress 「簡単インストール機能」が超便利!

おすすめ理由のひとつに、
初心者にありがたいWordPress(ワードプレス)の「簡単インストール機能」が搭載されていることです。

Xserver 管理画面

↑ これがエックスサーバーの管理画面ですが、赤い枠のボタンを押して、進めていけばOK!

これがないと自分の力で契約したサーバーに「ワードプレスのプログラムデータ」を取り入れないといけないのです。

以前は、X-server(エックスサーバー)も自分でやらないといけなかったのですが、当時、わたしも設定ミスをして何度かやり直しをした経験があり、これが結構やっかいでした。

いまは大きく改善され、使いやすくなりました。

ボタンを押していくだけでブログが始められるので、他のサーバーを使っていた方なら
「えっ?こんな簡単に設定できるの?」
と驚いてしまうかもしれません。

しかもいろいろな便利機能が無料で使えることもあって、ブロガーに大人気なのです。

世界中で使われている「 WordPress(ワードプレス)」の設定が数クリックでセットアップ完了するので、初めてウェブサイトを作成する方でも手軽に始められます。

もし設定作業が面倒なら「 無料代行サービス 」を使えば大丈夫!

エックスサーバーのビジネスプランで「設定おまかせサポート」が毎月3回まで無償で対応してくれます。

↓ ↓ ↓ 公式サイトはこちら♪

ビジネスプランは、スタンダートプランと比べて割高になりますが、不安な方は安心料と思えば決して高くはない料金設定です。

あとで「ビジネスプラン」⇒「スタンダートプラン」に変更も可能です。

さらに、電話サポートの他に24時間365日のメールサポート体制が整っているため、いつでも安心して利用することができます。

充実した分かりやすいマニュアルやFAQもあり、困ったときにもすぐに解決策を見つけることができます。

エックスサーバーのマニュアルでも十分ですが、ちょっとしたトラブルもネット検索をすれば、ほぼ間違いなく解決方法が見つかります。

それとブロガーやウェブサイト運営者もエックスサーバー利用者が多いので、周りの人に直接相談しやすい環境とも言えます。

高性能で信頼性抜群!

まず、X-serverの一番の魅力はその高性能と信頼性。

ウェブサイトを運営する上で、サーバーがしょっちゅうダウンしてしまっては困りますよね。

でもX-serverなら安心です。最新のハードウェアを使っているので、常に安定したパフォーマンスを発揮します。

例えば、稼働率を見てみると99.99%という驚異的な数字を誇っています。これって、ほとんどダウンタイムがないってことなんです。

だから、急にアクセスが増えても心配いりません。大事なイベントやキャンペーンのときにも、安定してサイトを運営できるんです。

WordPressとの相性抜群!

次に、WordPressユーザーには特におすすめです。WordPressは世界で一番使われているCMS(コンテンツ管理システム)で、誰でも簡単にプロ並みのウェブサイトを作れるんです。

そんなWordPressとの相性がバッチリなのがX-server。

X-serverはWordPressの公式推奨サーバーに選ばれていて、インストールも運用もとてもスムーズなんです。

特に初心者には嬉しい「簡単インストール機能」があるので、数クリックでWordPressが使えるようになります。初めてのウェブサイト作りも安心です!

サイトの表示速度が速い!

ウェブサイトを訪れた人がすぐにページを閉じてしまう理由の一つに、ページの表示速度の遅さがあります。

誰だって、読み込みに時間がかかるサイトは嫌ですよね。X-serverならその心配はありません。

X-serverは、データの転送速度を速くする「HTTP/2」に対応しているので、画像や動画の読み込みがとてもスムーズです。

さらに、最新のSSDを使ったディスクストレージを採用しているので、データの読み書き速度もアップしています。これによって、ページの表示速度がぐんと速くなり、訪問者に快適な体験を提供できます。

セキュリティ対策が充実!

ウェブサイトを運営する上で、セキュリティ対策も非常に重要です。X-serverでは、最新のセキュリティ技術を取り入れており、ユーザーのサイトをしっかりと保護しています。

例えば、無料のSSL証明書が標準で提供されていて、サイトをHTTPS化することで通信の安全性が確保されます。また、DDoS攻撃や不正アクセスに対する対策もバッチリで、安心してサイトを運営することができます。

充実したサポート体制

ウェブサイトを運営していると、どうしてもトラブルや疑問が出てくることがあります。そんなときに頼りになるのが、X-serverの充実したサポート体制です。

24時間365日のサポートを提供しており、電話やメールでの問い合わせに迅速に対応してくれます。

さらに、ユーザー向けのマニュアルやFAQも充実しており、自分で解決できる情報がたくさんあります。

何か問題があったときにも、すぐに解決策を見つけることができます。

多彩なプランとコストパフォーマンス

X-serverでは、さまざまなニーズに対応した多彩なプランが用意されています。

例えば、個人サイト向けの低価格プランから、大規模サイト向けの高性能プランまで幅広く対応しています。

どのプランもコストパフォーマンスが高く、予算に合わせて最適なプランを選ぶことができます。

また、初期費用が無料のキャンペーンや、長期契約による割引もあり、お得に利用できるのも魅力です。これなら、コストを抑えつつも高性能なサーバーを利用することができます。

実際のユーザーの声

実際にX-serverを利用しているユーザーの声を聞いてみると、その良さがさらにわかります。

例えば、「X-serverに乗り換えてから、サイトの表示速度が格段に速くなった」とか、「サポートが親切で、困ったときにすぐ対応してくれたので安心して使える」といった声が多く聞かれます。

また、WordPressユーザーからは「簡単にインストールできて、すぐにサイトを立ち上げられた」という声もあります。

実際のユーザーが満足しているということは、それだけX-serverが優れたサービスを提供している証拠です。

まとめ

X-serverは、その高性能と信頼性、WordPressとの相性の良さ、充実したサポート体制など、多くの魅力を持つサーバーサービスです。

国内シェアNo.1の実績を持つX-serverを利用することで、安心してウェブサイトを運営することができます。

これからウェブサイトを立ち上げる方や、サーバーの乗り換えを検討している方にとって、X-serverは最適な選択肢と言えるでしょう。

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. インナーシャツ 秋冬はインナーシャツを着て練習しよう! 【秋冬】試合中にインナーを着ない息子に注意。おすすめインナー(ア…
  2. リアクションボール使ってみた感想 レビュー  イレギュラーボール たのしそうで買ってみたけど、瞬殺で使わなくなった「リアクションボ…
  3. 非接触型体温計 わずか1秒 サッカー用に 【わずか1秒!非接触型体温計】サッカースクール前の体温チェックに…
  4. 日焼け対策グッズベスト3 【夏・子どものサッカー観戦】日焼け対策グッズ3選。おしゃれな帽子…
  5. ミカサ「エアゲージ付き空気入れ AP-AG」の空気が入りにくくなったらチェックするところ。 不良品?ミカサの空気入れ使うとボールの空気が抜けていく不思議。「…
  6. 「 アドレナリン ズラタン・イブラヒモビッチ 40才の俺が語る、もう一つの物語 」 【Book】「メッシは天才、おれは神」。世界でバカ売れしたズラタ…
  7. サッカーシューズの洗い方 子どものサッカースパイク、トレシューと紐の洗い方。水につけるとき…
  8. 夏に必須のクーラーボックス コールマン イグルー 息子も大満足!ランチ用にクーラーボックスを買いました♪ おすすめ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 蹴論 渡邉知晃 レビュー
  2. 超「個」の教科書 -風間サッカーノート
  3. めっちゃ明るいLEDライト オーライト Seeker 4 pro

サッカー選手のBook

  1. 15歳 サッカーで生きると誓った日 梅崎司
  2. 心が震えるか、否か。香川真司
  3. グアルディオラのサッカー哲学

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP