6年生

【ゴキブリ大発生!】Gロードでドリブル練習。踏んでしまいそうなほど、たくさんのゴッキー。

サッカー練習 ドリブルストリートにゴキブリ大量発生!

ドリブルストリートで練習

今日も「Gロード」でドリブル練習。。。

「Gロード」というのは、ドリブル練習ストリートの名称で、息子と練習しながら決めました。

ドリブル練習は、いつも使っている公園でも出来なくはないのですが、狭くて小さいので、軽くマラソンもできるコースを探していました。

自転車で近所をグルグル回っていたら、
「ありました。ありました!」

歩行者と自転車が通れる場所で、直線がながーく続いています。おそらく200~250mくらいですかね。

もちろん車とバイクはNGなので、安全な道です。

住んでいるところは、坂の多いエリアなので、なかなかドリブル練習に適した場所がなかったのですが、何年か前の冬に見つけたドリブルストリート。

「ドリブルストリート」ってネーミングもいいですよね。(^^)

夏になり、その名前を変えることに・・・。

冬はほとんど人もいないので、ドリブルしやすい場所

冬場は、散歩をする人も減り、ほとんど人が通らない道になります。

直線でドリブルをしていても人とすれ違うのは 0~2人くらい。

いまの時期は多いとき10人は通りますかね。

ドリブルは軽く走りながら、右足なら右足、左足なら左足で毎回タッチするようにしています。

もちろん散歩をしている人とすれ違うときは、手前でボールを止めるか、スピードを落とすようにしています。

↓ ↓ ↓ ドリブル練習で使っているモルテンのペレーダ

小5の夏、ゴッキー発生!!!

小5の夏。

いつもの通りドリブルストリートでランニング&ドリブル練習をしていると、コソコソっと黒い物体が動いたことに息子も私も気づきました。

「ゴッキーだ!!!」

よく見るとゴキブリが1匹、2匹、3匹といるではありませんか。(^^;)

ドリブル練習は1週間に2回程度ですが、行く度に見かけるようになりました。

わたし : んー、スゴイな
息 子 : ゴキブリストリートだね
わたし : それなら「Gロード」にしようか
息 子 : そうしよう!

公園等で練習を終えたあとに
「ゴキブリストリートに行くよ!」
とは言いにくいので「Gロード」にしました。。。(^^;)

今年は異常な暑さで7月、8月はゴキブリも隠れてた?!

今年(2024年)は異常な暑さのためか、7月、8月にゴキブリの姿を見かけることはほとんどありませんでした。

9月はパラパラと数匹程度見かけるようになり、

そして暑さも和らいできた10月。
Gロードはゴキブリ天国に!

あまりの多さに息子と一緒に数えてしまいました。
茶羽の小さいものから黒いゴキブリで
その数、ざっと13匹!!!

13匹ってたいした数に見えないですが、息子と私が立っていた場所から見えたものを数えただけなので、かなり多いと思います。

排水溝に近づいたときは、かなりの数のゴッキーが逃げていったので、ほんと鳥肌ものでした。(苦笑)

「きもっ」

ドリブルをする息子の後ろを私が自転車で走りながら、足元をライトで照らしているのですが、ゴキブリも息子の後ろを追いかけていきました。

追いかけていったというよりも、ゴキブリがビックリして逃げる方向が同じだったと言った方が適切ですかね・・・。

下水管につながる排水溝にもワサワサ。

壁や道路の角、道の途中にもワサワサ。

ほんとすごかったです。

あまりの多さに踏んでしまいそうなので
「懐中電灯貸して」
と息子の前方を照らし確認しながら進むことにしました。

わたしは自転車に乗っているので安全地帯とも言えるのですが、轢いてしまいそうになりフラフラ運転になるほど、あちこちに発生してました。

Gロードは、人もあまり通らず、ネコにエサをあげている人もいます。

食べ物が豊富で隠れる場所もありゴッキーにとって生活しやすいストリートなのでしょうね。

まぁ、ドリブルをしていてゴッキーが出れば、瞬時に避けないといけないので、息子の反射神経も良くなりそうです。

今月はゴッキーに悩まされそうですが、息子にとってはプラスなのかな・・・。(^^;)

他に良い場所はないので、このまま継続して頑張ってみます。

秋冬は、足元をライトで照らしてます!

さてさて秋冬は夕方には暗くなりますので、充電式の超強力ライトで足元を照らしてながらマラソン&ドリブル練習をしています。

ちなみに以前紹介したこの「充電式の超強力LEDライト☆秋冬の練習に活躍する「OLIGHT Seeker 4 pro」」で照らしていますが、いまの懐中電灯はほんとスゴイです。

このライトは明るさ 4600ルーメンあるのですが、明るさはハンパないです。

ふつうの一般家庭にある懐中電灯は200~300ルーメン前後で、10倍以上の明るさ。

街灯がなくても周囲をしっかり明るく照らしてくれるので夜道もコワくないです。

明るさイメージとしては車のライトですかね。

ライトの底部がマグネットになっているので、キャンプや車の修理など細かな作業も手を離して使えるようになっています。

↓ ↓ ↓ これが「オーライト Seeker 4 pro」

オーライトの懐中電灯 Seeker 4 Pro ライトは無段階調整できる

この「オーライト Seeker 4 pro」に加えて、ヘッドライトがあれば、夜間のドリブル練習はじめキャンプでも大活躍です♪

↓ ↓ ↓ ヘッドライトは「 OLIGHT(オーライト) Perun 2 Mini(オレンジ色)」を使用しています。

オーライト Baton 4、Seeker 4 Pro、Perun 2 Mini ヘッドライト 比較 レビュー

秋冬は暗くなる時間も早くなり、練習時間も短くなります。

さすがに公園を照らして練習というワケにいきませんが、コーン練習やドリブル練習、マラソンには十分な明るさです。

キャンプや山登りなどをする方にもおすすめです!
ぜひ参考にしてください♪

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. サッカーシューズ 子ども用サッカーシューズの紐(ひも)は、ほどけやすい?! 結び方…
  2. 小学5年生の息子 サッカースペイン遠征セレクションに再挑戦 【 スペイン遠征 第1話 】「行きたい所に旅行とスペイン遠征どっ…
  3. ドリブルが光ってた息子。低学年の頃の動画を振り返ると、ほんと上手になりました。 【公式戦】まさかのPK負け?!ドリブルが光ってた息子。低学年の頃…
  4. 小学生のサッカー試合で「レッドカード」で退場。8人制で退場が出たチームはペナルティなしで交代要員と交代して8人に まじっ?初めて見た小学生のサッカー試合で「レッドカード退場」。8…
  5. 下部組織ジュニアユースのセレクション合格発表 下部組織ジュニアユースのセレクション結果発表!
  6. ゴール前でハンド 【週末の試合結果】ふわりと浮いたボールを思わず手ではたいた選手に…
  7. 小学5年生の息子 サッカースペイン遠征セレクション いよいよ合格発表 【 スペイン遠征 第3話 】「合格発表」。落選?合格?はたして選…
  8. 風間八宏さんのビタ止めトラップの練習 【激むずサッカートレ!】風間八宏さんの「ビタ止めトラップ」練習中…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. 技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する
  2. バンテリン サポーター ひざ専用 大きめ Lサイズ
  3. 折りたたみ式 サッカーゴール 公園 子ども用

サッカー選手のBook

  1. 松井大輔 サッカーJ2論
  2. グアルディオラのサッカー哲学
  3. 勝ち続ける組織の作り方 黒田剛 レビュー

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP