サッカーグッズ

たすけて~、足先が冷えるー。キツい冬のサッカー観戦に最強の助っ人・・・靴下に貼るマグマのカイロが一番熱い!?(^^)

桐灰カイロ マグマ くつ下に貼るタイプ

真冬の動画撮影は寒すぎる~

冬のサッカー観戦は寒くてたまりませんね。
腰の痛みにも響き、ビデオカメラの手もプルプル震えてます。(^^;)

息子もランチをしているときに体が冷えてしまうということで、最近はサーモスのスープポッドにコンポタを入れて持たせています。詳細記事はコチラをご覧ください!

強力な手振れ機能の付いたビデカメとガタガタ震える身体で撮影をしたらどちらが勝つのでしょうね。

試してみたくなります。(笑)

ちなみに撮影時は必ず一脚を使ってますので、寒さからくる身体の震えも影響なく撮影できてます。

一脚を使えばビデオ撮影がラクラク!おススメは「 Leofoto MP-285C 」!

とは言え、
下写真赤丸のグリップベルトに手を通しているので、手の震えが出ないか心配になることはあります。

それぐらい震えてます。。。(^^;)

冬のサッカー観戦。一脚を使って撮影

くつ専用カイロ ” マグマ ” がめっちゃ温かい!

桐灰カイロ マグマ くつ下に貼るタイプ 

いままで足の形をしたカイロを靴の中に入れて息子の試合観戦をしてきましたが、あまり発熱をしてくれず、無いよりはマシ・・・というレベルでガッカリ。

その話をチームのパパさん、ママさんにしたところ
「小林製薬のマグマがいいよ~」
と教えてくれました。

マグマっていうネーミングもいいですね。
めちゃくちゃ熱そう。(^^)

早速、買ってみることにしました。

↓ ↓ ↓ こちらです。

商品名桐灰カイロ マグマ
サイズ9.5cm×12.5cm
最高温度43℃
平均温度35℃
使用場所くつ下に貼るタイプ
使用方法開封すると発熱が始まる
持続時間7時間

初めて「桐灰カイロ マグマ」を使った日の気候は、

気温3℃。
風が吹いていて、めちゃくちゃ寒い1日でした。

持続時間は7時間とあり、

移動前に開封してしまうと試合が終わる前に使えなくなりそうなので、1試合目が始まる前に開封をしました。

前回のものは足の形をしたもので、靴の中に敷くタイプでしたが、今回のは足先だけ。

んー、こんな小さいのが、あったかいわけが・・・ない?!
↓ ↓ ↓

桐灰カイロ マグマ くつ下に貼るタイプ

「おっ!?あったか!」
めっちゃいい!!!

試合が始まってから開封して、終わるまでだいたい6時間。
夕方まで足先が凍えることはなかったです。

足先が温かいと身体が震えることもなくビデオ撮影も楽しめますので、今の季節には超おススメです~!

くつ下の素材によっては貼らずに使った方がいいかも!?

使用後や貼り直しをするときはくつ下などを傷めないようカイロとくつ下の間に指を入れてゆっくりはがす

カイロの袋裏面「その他の注意」に上記の注意書きがあります。

試合観戦の日は、登山用のウール製くつ下を履いていたのですが、貼り付けたカイロを剥がすとテープ面に繊維がたくさん張り付いてしまいました。

なので、
いまはウール製のくつ下のときは靴の中に入れるだけにしています。

サッカー観戦時は、特に歩き回るわけではないので気になることはありません。観光などで歩き回るときは、ズレ防止に貼り付けた方がいいかもしれません。

試合が終わって取り出してみたら熱々!!

試合が終わって靴から「桐灰カイロ マグマ」を取り出してビックリ!!!

しばし手を温めていたのですが、カイロがあっつ熱に!

カイロの袋の裏面にある注意書きを見てみると

桐灰カイロ マグマ 使用上の注意 くつをはかない時は使用不可。表示より高温になります。
桐灰カイロ マグマ 使用上の注意 袋裏面

・・・空気の入りやすい履物では高温になることがあるため使用しない
くつをはかない時は使用不可!表示より高温になります」 
とあります。

実際、手に握っているとかなり高温になりました。

薄っぺらい板状なので、手の握りにしっくりこないのですが、温かさはハンパなかったです。

普通のカイロだとポケットから取り出すとカイロがぬるくなりますが、「桐灰カイロ マグマ」はかなり熱くなりました。

くつ下に貼り付ける以外での使用は、やけど等、身体に影響が出てしまう可能性があるので、おススメはできませんが、個人的には観戦時に手ぶくろをして両手で挟みながら使うのも ” アリ ” だなぁと感じました。(個人的な見解です。けっして真似はしないでくださいね。)

何はともあれ、外出先の寒さに「小林製薬 桐灰カイロ マグマ」はおすすめです。

ぜひお試しください!

人気の関連記事
冬に大活躍!サーモスの「スープポッド JBZ-200」
小学5年、6年生になったら必需品の「エアゲージ付き空気入れ」
真夏の熱中症対策に「UV100%カットの日傘」!!!
瞬殺で使わなくなったリアクションボール
体幹トレーニングしてる?バランスディスクで鍛えよう!

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット ☆マンションの防音対策に人工芝を追加!☆ 畳部屋にマット2枚+人…
  2. サッカーボール「 adidas 」と「 molten 」はどっちがいい? 比較レビュー ブログ サッカーボール「 adidas 」と「 molten 」の比較。…
  3. シューズのヒモ「ミズノ ゼログライド」 【寿命短し】ほどけないシューズのヒモ「ミズノ ゼログライド」の効…
  4. アディダスボール用デイバック-2 【子ども用】大容量27ℓのサッカー用 リュックを買いました♪ ア…
  5. ミズノ ゼログライドシューレース 【サッカー】シューズの靴紐がほどけやすいなら”ゼログ…
  6. 超「個」の教科書 -風間サッカーノート 【Book】風間監督の言う「止める」は、簡単じゃない!個の力を伸…
  7. クッションマット プレイマット シリコンマット 【厚さ4cmのマット】マンションでサッカー練習の防音対策。
  8. サッカー観戦 試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ Best5 【サッカー遠征試合】親が試合会場に持っていくと楽しくなるグッズ。…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. サッカー観戦 日傘を購入
  2. インナーシャツ 秋冬はインナーシャツを着て練習しよう!
  3. 岡崎慎司 未到 奇跡の一年

サッカー選手のBook

  1. チームレベルが簡単にあがる5つの約束事 レビュー
  2. アオアシ 1巻 小林有吾 大人気のサッカー漫画 レビュー 
  3. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP