サッカーグッズ

子どもと会話が弾むコーチングボードは家にあると便利ですよ~♪ サッカー試合のベストプレーを話してくれる時に最適!おすすめレビュー

コーチングボード

コーチングボードって家に必要ですか?」

「はい、コーチの気分が味わえます (^^) 」

子どもと会話が弾むコーチングボード

息子は現在小学3年生ですが、サッカーの話をするときは便利に感じてます。マグネット式のボードの上でサッカーボールを動かしたり、番号マグネットを動かしながら

息子  : ここでパスをもらってドリブルで2人抜いたんだよー
わたし : うんうん、すごいなぁ。それでそれで?
息子  : それでココで取られた・・・
わたし : えっ、取られたんかい!

ボールをゴール前まで運べたときは、最後は可能な限りシュートで終えるよう伝えてみたり、オフザボール時の動きを視覚的に勉強することもできて楽しんでます。

サッカーはポジションがたくさんありますし、試合中はチームメイトも相手選手も秒単位で動いてますので、それらをおしゃべりだけで説明するのは難しいですよね。

コーチングボードは便利

実際に息子が練習中のベストプレーを手振り身振りで一生懸命に説明してくれることがあるのですが、一番熱い部分が伝わらないときがあります。

ボードを使って話を聞くと、
「おー、そんなプレーしたのかぁ。すごいなぁ!」
となることが沢山あります。

コーチから指導された内容を復習してみたりと用途の幅も広くおススメです。

半年以上前ですが、ポジショニングが分かっていないときは何度もこのコーチングボードを開いて説明をしました。いまも質問をしてくるときはコーチングボード(作戦ボード)を使っています。

おすすめはどれ?いろいろあるコーチングボード(作戦ボード)

子どもにはチャック式の中がこぼれないようになっているものが紛失も防げておススメです。ボードはマグネット式で、選手マーカー、水性ペン、イレーザーを貼り付けることができます。

コーチングボード ホイッスル付き

おすすめ
我が家で使っている見開きグラウンドタイプ。主審、副審のマグネット、笛、ペンが付属。
いますぐAmazonでチェック >>>

コーチングボード

半面に全面グラウンドとハーフコートのそれぞれが描かれたタイプ。 主審、副審のマグネット、笛、ペン、マグネット専用シールが付属。
いますぐAmazonでチェック >>>

molten(モルテン) サッカー用 作戦盤

molten(モルテン) サッカー用 作戦盤

背景色が白なので見やすいです。サイズ(45×30.5cm)も大きくスクール等におすすめ。
いますぐAmazonでチェック >>>

スクールやチーム練習では質問しにくいからこそ自宅で勉強♬

息子には
「分からないことを聞くのは恥ずかしいことじゃないよ」
と伝えてあるものの、コーチが説明してくれたことが理解できず、仲間の前で質問するのって勇気がいりますよね。

ですので、

我が家では
「きょうはどんな練習してきたの?」
「コーチに注意されたことは?」

と必ず聞くようにしています。

特にコーチの指導に関しては、注意された理由が理解できているのか確認しています。すぐに答えられない時などは口頭で話をしてみたり、ボードを使って理解するまで説明をしています。

最近では、
「こうした方がいいんじゃない?」
「このフェイントでこうするのもよくない?」

など、自分の考えを述べてくるようにもなりました。

まだ11人で戦うことがないですけど、いろいろあるフォーメーションのパターンを子どもと一緒に考えてみるのもいいですね。スポーツチャンネル「DAZN(ダゾーン)」で Jリーグや欧州リーグの試合を観せることもオススメです。プロの動きを楽しみながら学べますからね。

サッカーを通して息子の成長を感じることができてうれしくなります。
まだ力不足ですが、このまま努力を続けていけば、
チームの戦力として戦える日が必ず訪れると思います。

たのしみです♪

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 【失敗編】タイガー水筒のケースがボロボロ。。。水筒ケースだけを買うなら「強ゾコ」! 旧タイプと比較 【失敗編・子どもの使う水筒の選び方】タイガーの水筒ケースがボロボ…
  2. アディダスボール用デイバック-2 【子ども用】大容量27ℓのサッカー用 リュックを買いました♪ ア…
  3. ラダートレーニング 効果 方法 サッカー「脳トレ ラダートレーニング」。子どものうちに神経を発達…
  4. ジェイミーヴァーディ自伝 【Book】工場で12h働きながらサッカー選手になったイギリスの…
  5. 折りたたみ式 サッカーゴール 公園 子ども用 サッカーゴール 折りたたみのおススメは? 購入して残念だったサッ…
  6. NIKEのレガース 汗やホコリがたまるから掃除が必要か?! NIKEのレガース(すね当て)の洗い方。すき間に汗やホコリがたま…
  7. クッションマット プレイマット シリコンマット 【厚さ4cmのマット】マンションでサッカー練習の防音対策。
  8. インナーシャツ 秋冬はインナーシャツを着て練習しよう! 【秋冬】試合中にインナーを着ない息子に注意。おすすめインナー(ア…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. adidas(アディダス) サッカーボール 4号球 コネクト21 スペシャルエディション プロキッズ 検定球 AF437
  2. リアクションボール使ってみた感想 レビュー
  3. 【BOOK】長谷部誠選手の150万部のベストセラー。心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣 幻冬舎文庫
  4. 宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶 内山崇
  5. 折りたたみ式 サッカーゴール 公園 子ども用

サッカー選手のBook

  1. ジェイミーヴァーディ自伝
  2. サッカープレーヤーズレポート 小野剛.fw
  3. 中村俊輔 サッカー観戦術

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う商品などのリンク広告が含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

息子(3年生)のサッカー記

  1. サーモス水筒の取っ手が壊れた
  2. 小学生と言えど、サッカーチームは競争社会。公式戦に出れない?親子で心穏やかに過ごしたいなら、まずは練習メインの「サッカースクール」がおすすめ♪
  3. FIFAランキング2023 日本19位にランクアップ

Q&A

  1. プロはなぜ天然芝グランドなの?メリット デメリット
  2. Jリーグが運営しているサッカースクールとアカデミー一覧表
  3. サッカーを習いたい。サッカースクールの選び方
PAGE TOP