サッカーグッズ

子どもと会話が弾むコーチングボードは家にあると便利ですよ~♪ サッカー試合のベストプレーを話してくれる時に最適!おすすめレビュー

コーチングボード

コーチングボードって家に必要ですか?」

「はい、コーチの気分が味わえます (^^) 」

子どもと会話が弾むコーチングボード

息子は現在小学3年生ですが、サッカーの話をするときは便利に感じてます。マグネット式のボードの上でサッカーボールを動かしたり、番号マグネットを動かしながら

息子  : ここでパスをもらってドリブルで2人抜いたんだよー
わたし : うんうん、すごいなぁ。それでそれで?
息子  : それでココで取られた・・・
わたし : えっ、取られたんかい!

ボールをゴール前まで運べたときは、最後は可能な限りシュートで終えるよう伝えてみたり、オフザボール時の動きを視覚的に勉強することもできて楽しんでます。

サッカーはポジションがたくさんありますし、試合中はチームメイトも相手選手も秒単位で動いてますので、それらをおしゃべりだけで説明するのは難しいですよね。

コーチングボードは便利

実際に息子が練習中のベストプレーを手振り身振りで一生懸命に説明してくれることがあるのですが、一番熱い部分が伝わらないときがあります。

ボードを使って話を聞くと、
「おー、そんなプレーしたのかぁ。すごいなぁ!」
となることが沢山あります。

コーチから指導された内容を復習してみたりと用途の幅も広くおススメです。

半年以上前ですが、ポジショニングが分かっていないときは何度もこのコーチングボードを開いて説明をしました。いまも質問をしてくるときはコーチングボード(作戦ボード)を使っています。

おすすめはどれ?いろいろあるコーチングボード(作戦ボード)

子どもにはチャック式の中がこぼれないようになっているものが紛失も防げておススメです。ボードはマグネット式で、選手マーカー、水性ペン、イレーザーを貼り付けることができます。

コーチングボード ホイッスル付き

おすすめ
我が家で使っている見開きグラウンドタイプ。主審、副審のマグネット、笛、ペンが付属。
いますぐAmazonでチェック >>>

コーチングボード

半面に全面グラウンドとハーフコートのそれぞれが描かれたタイプ。 主審、副審のマグネット、笛、ペン、マグネット専用シールが付属。
いますぐAmazonでチェック >>>

molten(モルテン) サッカー用 作戦盤

molten(モルテン) サッカー用 作戦盤

背景色が白なので見やすいです。サイズ(45×30.5cm)も大きくスクール等におすすめ。
いますぐAmazonでチェック >>>

スクールやチーム練習では質問しにくいからこそ自宅で勉強♬

息子には
「分からないことを聞くのは恥ずかしいことじゃないよ」
と伝えてあるものの、コーチが説明してくれたことが理解できず、仲間の前で質問するのって勇気がいりますよね。

ですので、

我が家では
「きょうはどんな練習してきたの?」
「コーチに注意されたことは?」

と必ず聞くようにしています。

特にコーチの指導に関しては、注意された理由が理解できているのか確認しています。すぐに答えられない時などは口頭で話をしてみたり、ボードを使って理解するまで説明をしています。

最近では、
「こうした方がいいんじゃない?」
「このフェイントでこうするのもよくない?」

など、自分の考えを述べてくるようにもなりました。

まだ11人で戦うことがないですけど、いろいろあるフォーメーションのパターンを子どもと一緒に考えてみるのもいいですね。スポーツチャンネル「DAZN(ダゾーン)」で Jリーグや欧州リーグの試合を観せることもオススメです。プロの動きを楽しみながら学べますからね。

サッカーを通して息子の成長を感じることができてうれしくなります。
まだ力不足ですが、このまま努力を続けていけば、
チームの戦力として戦える日が必ず訪れると思います。

たのしみです♪

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. プーマ PUMA ネックウォーマー ☆寒さ対策☆ネックウォーマーがあれば天国! 子どものサッカー応援…
  2. かかとの痛み対策 インソールを買ってみた 【ジュニア用インソール】かかとの痛みを和らげる5層構造のインソー…
  3. 車用のハンドルテーブルでPC作業(仕事)ができる! 食事ができる!ステアリングテーブル レビュー 【サッカー試合の待ち時間】車用のハンドルテーブルでPC作業(仕事…
  4. ナイキのシャツはサイズが小さい? ナイキのTシャツはサイズが小さい? サッカー練習用トレーニングウ…
  5. シューズのヒモ「ミズノ ゼログライド」 【寿命短し】ほどけないシューズのヒモ「ミズノ ゼログライド」の効…
  6. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット ☆マンションの防音対策に人工芝を追加!☆ 畳部屋にマット2枚+人…
  7. ディスクマーカーコーン 【息子と練習】サッカーの基本はボールを「止める」「蹴る」「運ぶ」…
  8. ミカサのエアーゲージ「ダブルアクションハンドポンプ」 ☆高学年の必需品「エアーゲージ付き空気入れ」☆空気圧がわかるミカ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. サッカーシューズの選び方 失敗編
  2. ビクセン 6倍単眼鏡 双眼鏡との比較
  3. 【Book】カズのまま死にたい/三浦知良 新潮新書
  4. 続ける技術、続けさせる技術 木場克己
  5. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫

サッカー選手のBook

  1. 蹴論 渡邉知晃 レビュー
  2. サッカープレーヤーズレポート 小野剛.fw
  3. ロナウジーニョ The Smiling Champion

息子(3年生)のサッカー記

  1. 公式戦にレガースを忘れた。試合に参加できない
  2. ジュニアサッカーワールドチャレンジ2023
  3. 息子が選んだスパイクはナイキのTIEMPO

Q&A

  1. ジュニアサッカー シュートが左に流れてしまう
  2. ジュニアサッカー 移籍問題 移籍は出来ないと言われた
  3. 【Q&A】サッカーチームとフットサルチームであれば、ダブル登録(二重登録)ができますか?
PAGE TOP