目次
免許がなくても少年サッカーチームの設立は可能でしょうか?
コーチ免許がなくてもサッカースクールの設立は可能です。
日本サッカー協会に登録せず、地域の少年たちにサッカーを楽しむ場、子どもたちにサッカーを指導する目的だけであれば、特に規定はなくサッカースクールを結成することは可能です。
情熱さえあれば大丈夫です♪
※「サッカースクール」と「サッカーチーム」は使い分けてますので、ここでは「サッカースクールの設立」としています。違いは下記よりご確認ください。
小学生だと8人でサッカーの試合が行われますので、人数が8人以上いれば、地域で練習試合をしてもらうことも可能です。
ただ元Jリーガーとか、プロチームのコーチ経験者など何か際立ったものがなければ、短期間でスクール生を集めることはかなり難しいので覚悟が必要です。
この8人を集めることも壁の一つになると思います。
公式戦に出場するならチーム登録とライセンス保持者が必要
ある程度、人数も増えて上達してくると公式戦に出場して実力を試してみたいという欲求も出てくるかと思います。あつあつの熱い男なら尚更です。
公式戦に参加するには、日本サッカー協会(JFA)にチーム登録をすることで、試合に参加できるようになります。
チーム登録をすれば、大きな大会に参加したり、チームが強くなってくれば他県からの対戦申込も入るようになります。
JFAにチーム登録 | チーム登録なし | |
---|---|---|
登録時のライセンス指導者の有無 | 必要 | 不要 |
公式戦の参加 | 出場可 | 出場不可 |
選手登録 | 必要 | 不要 |
日本サッカー協会にチーム登録するには「指導者に関する規則」が設けられていて、認定したライセンスを持つ監督あるいはコーチを置くように努めなければいけないとあります。
チーム登録に必要な提出書類には、JFA有資格者を記載する欄がありますが、東京では書類上の手続きだけでなく、試合ベンチに入る指導者のうち、必ず1名有資格者を常駐させなければいけない規則になっています。
いまは東京都の全ブロックだけですが、他の地域も少しずつ広がっていくものと思われます。
地域のサッカーチームは、昔サッカーをしていたパパさんコーチも多いです。子どもにサッカーを教える指導者として、サッカーの新しい情報を入手(技術、戦術など)、選手指導やチーム育成など、ライセンスを取得することで意識高く情熱を持って子どもたちに接してあげてくださいね!
スポーツ少年団認定員の資格も必要
2020年度より、スポーツ少年団指導者制度が変わり、指導者として登録するためにはJSPO公認資格(更新制)の保有が必須となりました。
支払項目 | 登録料 |
---|---|
初期登録手数料 | 3,000円/回 ※初回のみ |
基本登録料 | 10,000円/4年間 ※4年毎で一律10,000円 |
地域にてスポーツグループやサークル等で、基礎的な運営にあたる方のための資格となります。詳細は「公式HP 公認コーチングアシスタント」をご確認ください。
小学生チームの登録に必要な費用
小学生は「4種」という種別区分になります。(2022年1月現在)
少年(小学生)&クラブ | |
---|---|
チーム登録料 ※JFA,機関紙,県協会含む | 9,500円 |
個人登録料(1人につき) ※JFA,県協会含む | 1,100円 |
※上記他に連盟登録費(大会参加費など)が別途かかります。
チーム登録以外にかかる費用
チーム登録以外にかかる費用には、子どもを集めるためのポスターやチラシの作成やユニフォームなどあります。
費用 | |
---|---|
グラウンド | 500円前後~/回 学校のグラウンド 5,000円~/回 フットサルコート(交渉可) |
スクール生を集めるためのポスター&チラシ ※運営者にかかる費用 | 制作会社に依頼した場合 5,000円~ デザイン費 8,000円~/枚 ポスター ※ネットでデザイン・印刷を注文するサイトが安い 自作も可 |
ホームページ&SNS発信 | 10万円(簡易なもの) 業者に依頼した場合 自作した場合でもサーバー費用、ドメイン費用などがかかります。1万円~/年 |
ユニフォーム ※保護者にかかる費用 | 一人6万円~10万円 ユニフォームの他にジャージなども含む 最初はビブス(ゼッケン番号)で活動すれば保護者の負担が減る |
サッカーボール | スクール生に持参してもらうか、人数にもよるが最低でも10個は準備しておきたいところ。 3,000円~/個 |
上記以外にも細かな用具などあります。
ジュニアサッカーチーム(スポーツ少年団)を設立・登録するメリット
小規模のチーム運営であれば、コストを抑えるためにも市営グラウンドや学校のグラウンドが借りれると運営がしやすくなります。
チーム登録をすることで学校のグラウンドも借りやすくなると言われています。ただ新しく設立したばかりだと少々借りにくいというコメントもあり、運営者や保護者がPTAなどをされていると借りやすくなるという話もあります。
ジュニアサッカーチーム(スポーツ少年団)を設立・登録するメリット |
---|
・日本サッカー協会が主催する試合に参加できる ・学校等のグラウンドが借りやすくなる(と言われている) ・スクール生募集ポスターに「日本サッカー協会に登録」と明記できる |
日本サッカー協会に登録されているというだけで安心につながります。
協会登録がサッカーチームに通わせるための条件として優先順位は低いと思いますが、近所のママさんパパさんに子どもを通わせてもいいかな・・・という動機付けの一つにはなるかと思います。
またサッカーチームの登録が無い場合、公式戦には参加できません。
何も知らずにサッカースクール、サッカーチームに通われているお子さんも多いと思いますが、こういった情報は伝わってくるものです。子どもが上達してくれば他のサッカーチームに移籍する子も出てくることが予想されます。
今後しばらくは少子化でスクール生集めも難しくなる
今後しばらくは少子化が続きますので、地域の小規模サッカースクールの運営は厳しくなっていくと思われます
自然と強豪チームはじめ人気クラブチームに子どもが流れていきますが、独自の強みを持ち、情熱を持って取り組んでいけば、道は拓けると思います。
熱いお友達に期待しています。
がんばってくださいね!
この記事へのコメントはありません。