3年生

宿題がたいへん(^^;)サッカーチームに所属したら時間の管理が大事!

サッカースクール 宿題がたいへん

サッカーチームに所属すると
学校の宿題が大変です。。。

特に習い事のない日であれば、たいした量ではないのですが、
「練習の日は宿題を減らしてほしいなぁ」
とワガママ言いたくなっちゃいます。

ですけど、
勉強も大事ですから、サッカースクールやサッカーチームに通う前に、しっかり約束をしておいた方が良いかもしれません。

宿題の内容は、
・国語の音読
・漢字ドリル
・算数プリント
・日記
・リコーダーの練習(音楽)
などなど。

音読とリコーダーは親に聞いてもらわないといけないのですが、小学3年生にもなると長い文章が増えて、読むのも聞いているのも大変です。

以前に息子が音読の途中でトイレに行ったとき、
仕事が押していたので、そっと1ページ飛ばしておいたのですが、
戻ってきたときバレましたです。(笑)

まぁ、宿題はサッカーだけでなく、フットサル、野球その他の習い事でも週1日以上通っている子たちは、皆んな同じように大変なんでしょうね。

いやぁ~、だけど最近の小学校って宿題多いですよね。
私が小学生だった〇十年前は、宿題が毎日出たという記憶はないです。

自分たちが経験したこともないスケジュールで動いてますが、息子はルーティンワークをしっかりやってくれているので安心してます。

漢字ドリルは時間がかかるから、あまり好きではないみたいですけどね。

「好きなものも、きらいなものも同じ時間をかけてやるものだから、どうせやるなら集中して覚えちゃいな」

と言ってます。

子どもが学校の先生に
「学校の休み時間に宿題終わらせても良いか」
確認したことがあるのですが、息子の学校ではNGのようで、どうしても難しくなってきたらもう一度相談してと言われたとのこと。

特に6時間授業の日は時間に余裕がなく、宿題を一つも終わらせずにおやつを食べて飛び出てく感じなので、その日だけでも学校で宿題をやらせてほしいなぁと思っています。

6時間授業のときの流れ
16:10 学校から帰宅
↓ ↓ ↓
16:20 おやつを食べる(練習中にお腹が空かないように)
↓ ↓ ↓
16:35 サッカー練習着に着替え
↓ ↓ ↓
16:45 バス停留所へ
↓ ↓ ↓
17:30 サッカー練習
↓ ↓ ↓
19:45 帰宅、シャワー
↓ ↓ ↓
20:10 宿題
↓ ↓ ↓
20:40 夕飯
↓ ↓ ↓
21:10 残りの宿題、次の日の準備
↓ ↓ ↓
21:30 就寝(21:30~22時くらい)

だいたい上のような流れです。

6時間授業の日はチーム練習に参加せず、自主練にしようとスケジュールを組んだこともあるのですが、息子が
「行く!」
と言ってくるので、練習に参加させています。(^-^;

がんばれよー♪

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. トレーニングマッチ 試合結果 【週末の試合結果】3軍は全敗。それでも仲間との連携でゲットした最…
  2. サッカー練習後、ツバを吐きかけられた 練習後、顔にツバを吐きかけられた?!「いまサッカーたのしい?」 …
  3. 小学生と言えど、サッカーチームは競争社会。公式戦に出れない?親子で心穏やかに過ごしたいなら、まずは練習メインの「サッカースクール」がおすすめ♪ 小学生と言えど、サッカーチームは競争社会。公式戦に出れない?親子…
  4. マーカータッチトレーニングの方法 やり方 【息子の苦手な練習】マーカーを使ったトレーニングで瞬発力アップ♪…
  5. 小学6年 最後の公式戦(サッカー大会) 優勝で終わりたい!小学生、最後の公式戦。
  6. practice 苦手な鳥かご練習(4対1) サッカーボールを追いかけ回すだけでは…
  7. ジュニアユースの練習・試合はじまる 4月からいよいよジュニアユースのサッカー生活が始まります!サッカ…
  8. ドキュメント宇宙飛行士選抜試験 【Book】夢に挑戦した10人の感動の物語「ドキュメント 宇宙飛…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. サッカー好き小学生が喜びそうなプレゼントBEST3は、サッカーボール、スパイク、ゴール
  2. 蹴論 渡邉知晃 レビュー
  3. おもしろサッカー練習グッズ ベスト5

サッカー選手のBook

  1. ジェイミーヴァーディ自伝
  2. 鬼滅の刃22巻
  3. サッカー店長の戦術入門 「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来 光文社新書 龍岡歩

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP