4年生

「う~、迷う~」フットサルスクールのコーチから練習中に呼び出し。フットサルチーム加入のお誘い。

フットサルコーチからお誘いのお話

フットサルコーチから練習中に呼び出し

先日、フットサルスクールの練習中に
「〇〇(← 息子の名前)、ちょっと来い」
とコーチから呼ばれたみたいです。

「うわぁ~、何かしたかなぁ~」
怒られると思って自分の行動を振り返っていたそうです。

コーチまでの距離5~6m。
小走りに行きましたので、わずか数秒ですね。

頭の中はグルグル、グルグル。
ドリブルディフェンスポジショニングなど、練習中の内容をとにかく考えられることすべてを思い出してみたそうです。

コーチ「うちのチームにきな!」

緊張しながらコーチの前にたどりつくと

コーチ : 「いまどこのチームに入るか迷ってるんだろ?」
息 子 : 「はい」
コーチ : 「うちにきな」
息 子 : 「は・・・い」

少し前にお友達の少年団チームから誘いが入っていることも知ってか、タイミングをみて声をかけてくれたのだと思います。

息子もなんと答えてよいか分からず、どっちとも取れる返事をしておいたと言ってました。

ちなみに以前に声をかけてくれた少年団チームのお友達も同じフットサルスクールで学んでいます。

「どうする?」。息子がお友達の所属するサッカーチーム(少年団)から入団のお誘い・・・。

フットサルのコーチは、技術力はもちろん教え方も上手な方です。

練習内容は少しハードで、実際に練習をしている息子も
「めちゃくちゃ疲れる」
練習が終わると、毎回クタクタになると言ってます。 

フットサルは攻守の切り替えも激しく、サッカーと比べるとかなりキツいと思います。

数年前はかなりハイレベルなメンバーが揃っていたようですが、何名か辞めてしまいました。コーチも少し熱が入りすぎて今よりも練習が厳しかったと聞いています。

いまもフットサルスクールには上手な子が多く、セレクションで選ばれてスペインに行ったことがある選手も数名在籍しています。

この選抜クラスでやれてること自体うれしいことですが、
うちの子は下から数えた方が早いので、このクラスで一緒にやらせてもらえるだけでもありがたいです。

おかげさまで、この1年でかなり成長できました。

フットサルチームのメリット

サッカーチームかフットサルチームにするか

子どもも迷っています。。。
私も悩んでいるところです。

フットサルとサッカーのルールの違い。知っておきたいフットサルの4秒ルール。

フットサルチームに加入するメリットは

現在のフットサルチーム加入のメリット
・コーチの指導が合っている
・サッカースペイン遠征に選ばれた数名が在籍
・レベルの高い子たちのプレーをみて学べる
・チームで全国大会をねらえるレベル
・スピードある攻守の切り替えが身に付く

今回、誘われたフットサルチームもお友達が所属するサッカーチームどちらも魅力があります。

誘われているフットサルチームは、メンバーがフィットすれば全国を狙えるレベルなので、5年生、6年生で上達しながら面白い展開になりそうです。

ただフットサルチームに加入しても。いまは主要メンバーになれないので、試合のときは交代選手として在籍することになると思います。

先述しましたが、フットサルは攻守の切り替えが激しく疲れもハンパないので、選手交代は頻繁に行われます。

※フットサルは試合中に何度でも選手交代しても良いルールです。

なので
主要メンバーでなくても、チームのトップ選手たちと一緒に試合ができる可能性が高くなります。これは大きなメリットと感じています。

練習で着ている息子お気に入りのピステ >>>

少年団サッカーチームのメリット

お友達が所属する少年団サッカーチームのメリットは

少年団サッカーチーム加入のメリット
・優しい子が多く、とんがった子がいないので楽しくプレーできる
・主要メンバーになれる可能性が高く、真ん中(MF)を経験できる
・誘ってくれたお友達と切磋琢磨しながら、どこまで行けるか試せる

以前にお友達が所属するサッカーチームの試合に参加させていただきましたが、優しい子ばかりで楽しくプレーすることができそうです。

加入した場合、主要メンバーになれる可能性も高いので、MF(ミッドフィルダー)の経験を積むことができると思います。

どのポジションも回りを見てプレーすることが基本ですが、MFは特に必要だと思います。試合でMFをやる機会が増えるのであれば、これから選ぶチームの一つとして重要なポイントになりそうです。

それと少年団のサッカーチームは強豪というわけではないので、これから切磋琢磨しながら、どこまで行けるのかチャレンジできるのも魅力です。

他にもいろいろと体験参加をさせて、息子が満足のいく選択をしてくれれば嬉しいですね。

がんばるんだよー。

人気の関連記事
少年団サッカーチームから入団のお誘い
気温 -3℃で練習
日本とブラジルの違い。ハングリー精神がある

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. 部員が11人集まらない?!元Jリーガーの大久保嘉人選手を輩出した”国見中”。 えっ??元Jリーガーの大久保嘉人選手の出身校「国見中サッカー部」…
  2. モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ術 レビュー 【Book】モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ…
  3. フットサル超必勝バイブル 7つの約束事 須賀雄大 北健一郎 【Book】フットサルを始めたら読む本「フットサル 超必勝バイブ…
  4. 8人制フットサル 2-3-2 システム 【週末の試合結果】フットサルコート8人制 3軍チームで2バック(…
  5. 京都 熊野神社 お守り サッカー 【サッカーお守り】8才息子と京都・熊野神社でサッカー協会公認の「…
  6. ジュニアサッカー お友達に誘われて練習試合に飛び入り参加 お友達に誘われてサッカーチーム(少年団)の練習試合に飛び入りで体…
  7. DAZN(ダゾーン)の解約方法 DAZN(ダゾーン)の退会・解約方法は?
  8. 松井大輔選手 ☆マジかっ☆松井大輔選手は15才でPSG(パリ・サンジェルマンF…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. おれ、バルサに入る 久保建史
  2. Amazonプライムワードローブ
  3. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット

サッカー選手のBook

  1. 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 羽賀翔一
  2. ドキュメント宇宙飛行士選抜試験
  3. サッカー オフザボール

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪