3年生

コーチの練習意図を考えてプレーする大切さ

練習の意味を考えてプレーする大切さ2

コーチの練習意図を考えてプレーする大切さ

たまに練習風景を見ていると、コーチが意図する目的から外れて、子どもたちが好きなようにプレーしていることがありますよね。。。

好きなように伸び伸びプレーすることも悪いことではないのですが、練習中はやはりコーチの意図を理解しながら取り組むのがベストです。

いまは小学生だから大目に見てもらえますが、中学・高校にもなれば理解度が低いと評価されてしまいます。

スクールの練習

先日、スクールの練習でコートの外に「A」が立ち(下図参照)、コート内にいる味方が「A」にパスを出したら、「A」と「B」ポジションを入れ替えて攻撃を仕掛ける練習をしてました。

下の図で言うと「B」が「A」にパス。「A」がコートに入り、「B」がコート外に出るというものです。

サッカー練習

ボールを持つ「B」のワンちゃんは、いろいろな選択肢があります。

「B」の選択肢
1)Aにパス
2)2匹のサルの間にスルーパス またはドリブル突破
3)Cにパス
4)①の方向にドリブルしてセンタリングまたはシュート
その他

ボールを持った「B」は何をしても良いのですが、あえて「A」にパスを出すことで2対1の数的優位を作り出し、その後にゴールを目指す練習です。

・そこから相手のフォーメーションがどう崩れたか
・その時生まれるパスコースは?
・「C」はどこに動けばベストか?

今回のルールは、

ボールをライン外にいる「A」にパスを出した人がラインの外に出るルールです。

練習の意図を理解している子はライン外の味方にパスを出していましたが、ほとんどの子がドリブル突破あるいはコート内の味方にパスをして終わってました。

毎回、「A」にボールを出す必要もないのですが、少しでも長くコート内でプレーをしたいという欲求も先行してしまったのかなぁと感じました。(・_・)

ですが、

コーチが子どもたちに身につけてほしい技術、瞬時に判断する能力向上、人数がいないとできない練習など様々な要素が含まれています。

もし練習中に好きなように動いてしまっていたら、スクールに通う意味が半減してしまいますので、練習後に伝えてあげると良いかもしれません。

プレーに幅が生まれて、成長につながります。

サッカースクールサッカーチームでは、この他にもいろいろな練習が試されています。

「コーチが意図する目的は何か」

今のうちからコーチの意図を読みとる訓練をしていけば、中学・高校に進んでからも役に立ちます。もちろん個人技術を活かしたプレーも状況判断しながら挑戦してアピールができるといいですね。

「サッカースクール」と「サッカーチーム」の違いって何ですか?

息子にもしっかり伝えておきました♪

がんばれよー。

バロンド

投稿者の記事一覧

小学5年生に学校のサッカークラブに入部、中学・高校とサッカー部に所属してました。10代後半から白髪が目立ちはじめ、いまでは息子のお友達に「お爺ちゃん?」と言われるほど頭の外も中も真っ白なお父さんです。リフティングを一緒にしているだけで、息ゼエゼエしてます。(笑)

プロになるのは通過点、その先を見据える息子のチャレンジを全力で応援していこうと思います!

いまサッカースクール、フットサルスクールで学びながら、スポ少でがんばってます。。。(^^)v

関連記事

  1. サッカーチーム少年団 しばらくお休みいただきます。 【前回の続き】”しばらくお休みさせていただく”と伝えた後、喫茶店…
  2. 県トレセン 不合格 トレセン2次選考会 落選。。。
  3. Sportivaのスペシャル鼎談 中村俊輔氏、中村健剛氏、佐藤寿人氏の対談 中村俊輔氏、中村健剛氏、佐藤寿人氏のスペシャル鼎談 「お前さ、俺…
  4. 僕は自分が見たことしか信じない 内田篤人 幻冬舎文庫 【Book】内田篤人氏(ウッチー)が書いた本「僕は自分が見たこと…
  5. サッカー練習お休み 風邪でダウン 先月に引き続き、お友達のチームからTM(トレーニングマッチ)の…
  6. マンションでサッカートレーニング マンションで思いっきりサッカートレーニングができるようになりまし…
  7. 相手陣地でのゴールキックでは、ワザと相手DFをフリーにする 相手DFをダマせ!ワザとフリーにしてボールを奪うテクニック
  8. 「今だけドリブル」で大活躍!息子も自陣から相手ゴール前まで運ぶこ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おもしろサッカーグッズ

  1. マンション サッカー練習 人工芝 マット ジョイントマット
  2. いつからサッカーボール5号球?4号球と5号球の違いは?
  3. サッカー本 明日やろうはバカヤロー 遠藤保仁

サッカー選手のBook

  1. 鬼滅の刃22巻
  2. 松井大輔 サッカーJ2論
  3. ドキュメント宇宙飛行士選抜試験

商品リンクについて

記事には実際に使用して良かったと思う製品の商品リンクが含まれていることがあります。
もし気に入って購入していただけたら嬉しいです♪

PAGE TOP