基本練習

  1. ラダートレーニング

    1人で出来る「ラダートレーニング」。子どもの瞬発力アップ対策に息子もたのしそうに練習してくれました♪

    子どもの瞬発力アップに有効な「ラダートレーニング」「ラダートレーニング」は ” 効果がない ” という意見も見受けられますが、息子の瞬発力アップ、足も速くなってほしい・・・という願いもあって購入してみることにしました。…

  2. 筋トレ スクワット トレーニング サッカー

    【サッカー】敵のボールを奪うのが苦手な息子とボールを奪うための練習♪

    子どもの対外試合を見ていると、苦手なところが見えてきますよね。その中でもよ…

  3. ディスクマーカーコーン

    【息子と練習】サッカーの基本はボールを「止める」「蹴る」「運ぶ」。 ” 三角マーカーコーン “と” ディスクマーカーコーン “で上手になる練習方法♪

    サッカーの基本は、「ボールを止める」「ボールを蹴る」「ボールを運ぶ」の3つ…

おすすめ記事

サッカー試合が10倍楽しくなる魔法のダブルタッチのやり方 下げたことで届かなくなる サッカーが10倍たのしくなる魔法のダブルタッチ!ボールを動かす瞬間に軸足を1歩引くやり方で相手を抜き去るテクニック!

コーンマーカーを相手にダブルタッチの練習をすると上手くできても、実際の試合では上手くいかず…

ジュニアユースの練習会に参加 下部組織のジュニアユース・練習体験会に参加してきました♪セレクションも受ける予定。

いよいよジュニアユースの練習体験会が始まりましたね。早いところでは5月に応…

ラダートレーニング 効果 方法 サッカー「脳トレ ラダートレーニング」。子どものうちに神経を発達させ、俊敏性を鍛える効果に期待してラダーをGET♪

サッカー練習「ラダー」は必要か?わざわざラダーを買わなくても、マーカーで十分かな・…

岡崎慎司 未到 奇跡の一年 【Book】世紀の番狂わせと言われたリーグ制覇『未到 奇跡の一年 岡崎慎司』。レスター・クラブ創設132年で初のプレミアリーグ優勝!レビュー

今回紹介する本は日本代表ストライカー・岡崎慎司選手の「未到 奇跡の一年」です。シー…

心が震えるか、否か。香川真司 【Book】小学生でサッカー留学を考えた香川選手の本がおもしろい♪「心が震えるか、否か。香川真司」。レビュー

心が震えるか、否か。香川真司今回紹介するのは香川真司選手の「心が震えるか、否か。」…

サッカー選手のBook

  1. 心が震えるか、否か。香川真司
  2. オシムの言葉 木村元彦
  3. モチベーションを劇的に引き出す 究極のメンタルコーチ術 レビュー

おすすめ記事

  1. 【Q&A】おしえてください!息子のシュートが相手に当たりオウンゴールとなりました。シュートを打った息子のゴールとしてカウントされますか? オウンゴール カウントされるのか
  2. 【コロナ対策】サッカーで使える大音量の「電子ホイッスル」。molten製または生活防水付きがおすすめ♪ 電子ホイッスル
  3. うぅー、雨よ止んでくれ!冷たい雨の中、TM(トレーニングマッチ)。病み上がりの息子は寒さも響き、疲労も倍増。厳しい一日に・・・。翌日、熱が出てダウン。(T_T) 治ったばかりなのに、また高熱。冷たい雨の中、サッカー試合。
  4. 【Q&A】強豪チームは地区トレセン、県トレセンは受かりやすいですか?トレセンの目的とは? 強豪チームは地区トレセン、県トレセンは受かりやすいですか?トレセンの意味
  5. 【Book】フットサルを始めたら読む本「フットサル 超必勝バイブル 須賀雄大 北健一郎 共著」。レビュー フットサル超必勝バイブル 7つの約束事 須賀雄大 北健一郎
  6. 【ジュニアユース】テスト休みはどうしてる?テスト期間中も休まない子も多い。強豪チームに通うなら、送迎のできる家庭が理想 ジュニアユース 試験休みは取りにくい?
  7. ジュニアユースで線が細いとレギュラーになれない? 体格に負けないための工夫と考え方 中学生サッカー ジュニアユースで線が細いとレギュラーになれない? 体格に負けないための工夫と考え方 中学生サッカー
PAGE TOP